fc2ブログ

只今お正月準備に奮闘中




ブログにお越しくださる皆様、元旦が来るまでになんとかご訪問させていただきたかったのですが、一応主婦として、真面目に?あれこれやってます。
エビの横にはリンゴの焼きリンゴ風コンポートにホイップクリーム、トッピングはブルーベリーの生果(チリ産)
『一年の締めのくくりはブルーベリー』

お粗末様でした。
m(_ _)m

今年も一年間、更新もままならないブログに来ていただき、ありがとうございました。

皆様、どうぞ良いお年を…(^o^)/。

来年も宜しくお願いしますね~。
スポンサーサイト



ブルーベリー・トピックス

私のブルーベリー農園のお友達で、大分県の玖珠の佐藤ブルーベリー農園さんがいらっしゃいます。
記憶に新しい方もいらっしゃるかと思いますが、低温処理でソフトドライブルーベリーを作ったり、ご夫婦で色々な新しい試みをチャレンジされている農園さんです。

今年は喪中の為、年内にご挨拶を・・、と思いましたら、こんな話が飛び出ました。

『今年は、酵素のするから、道の駅だけでなく、そちらの方でもブルーベリーの引きとり手ができました。』と。

酵素・・?なんだろう?と思っていましたら、どうもサプリメントらしいのです。その酵素のサプリメントを作るのに、色んな作物をミックスするらしいのですが、その品目のうちのひとつがブルーベリーなのだと・・・。

もしも、ブルーベリー農園さんで、毎年過剰な果実余りが出るところがあれば、確保したい側と販売したい側と、どちらも助かりそうな良い企画のサプリメントだなぁ、と思う今日この頃でした(笑)

年賀状を書いてます

クリスマスのイベントも終わり、年賀状も書き終わった方、多いことでしょう。
只今、年賀状の宛名書き中です。

毎年、年賀状をいただくのはとてもありがたいことなのですが、困ったことがひとつ…。
実は、毎年いらっしゃるんです。差出人のお名前がないハガキが。
(^。^;)

私が既に出した方なのか、会社関係か、同級生か、出しそびれている方なのか、ブログのお友達からだったのかすらわかりません。
ブログのお友達なら当然、お返事を書いていないかもしれません。もしもお心当たりがある方がいらしたら、そんな理由です。ごめんなさい。

ブログを始めてから苗木や種のやりとりでお知り合い・お友達になった方は25人を超えました。

昨年は喪中でしたので、出しておりません。一昨年いただいたハガキのうち、自筆で書かれて誰からいただいたか不明なのが4枚もありました。

せっかくいただいて、誰からなのかわからないのは、寂しいことです。

と言う自分は、差出人は印刷、またはシール。

年賀状を書いていらっしゃる皆様、宛名と差出人は、お互いしっかりご確認しましょうね~。

忘年会(1)





こんばんは。皆さん、今日は忘年会の方、子供さん達とおうちご飯の方、多いですね。
私は、今日普通に仕事でした。そしてそのまま忘年会会場へ。
今日は会社の設計部隊の忘年会です。

いつもなら大分市内で忘年会なのですが、今日は予約がいっぱいで会場は鶴崎の『幸せな色男』です。

鶴崎駅から歩きましたが、足もかじかむ寒さでした。

宴会場は何ともレトロな雰囲気です。
まるで昭和40年代で、妙に落ち着きます。
(笑)

今年のチリ産は一味違う?




今日、食料の買い出しにお店に寄りました。
クリスマスが近いせいか色んな食材がありますね。

中でも目を引いたのはブルーベリー。チリ産でした。

去年までと違うのは、まず、鮮度が違います。栽培していらっしゃる方ならおわかりになると思いますが、新しいです。(笑)

甘味はやや薄め。品種的なものもあるから仕方ないとして、色んな品種のミックスらしく、色んな食感が楽しめますね~。

一番気に入ったのは、皮の食感がパリっとしている品種が多かったこと。中にはリベイルかと思えるくらいのパリっと感があるのもあって、ついつい嬉しくなりました。(笑)

チリは少し天候が思わしくないのか、早採りだからか、ほんの少しだけタンニンを感じますが、中には大実で甘~い品種が混じっているのが嬉しいですね。そして一番感心したのが風味がとっても良いです。エリザベス並みからノースランド風味まで色々。

かなり楽しめました(笑)

サンタさんがやって来ました(その5)

はくさんからは、お茶のお餅のアイスをいただきました。

はくさんからのアイス


中にはお手紙も・・。はくさんちは、今年仙台市で被災されてから数か月、口では語りきれないご苦労ばかりだったと思います。
乗り越えて今があるのだと思いますが、先の見えない辛さの中でよく耐え、頑張って来られました。

私もちょっぴり今が辛いなぁ、って時があったのですが、はくさんや親しいブログのお友達に励まされ、支えられ、ここまで来ました。あの支えがなかったら、今頃どうなっていたのだろうと思います。
はくさんも、訪問させていただくたび、たくさんの心強いお友達の激励のコメントを拝見するにつけ、はくさんがたくさんの良いお友達に恵まれていらして本当に良かった、と思うのでした。

そうそう、アイスはほうじ茶のアイスと抹茶のアイスをいただいてみました。

こちらは抹茶アイス。
雪見だいふくみたいです(笑)

SH3L01920001.jpg


こちらはずんだ。



SH3L01970001.jpg

理屈抜き、本能のままに美味しい!!!(笑)
それぞれの素材がナイスマッチしていて、凄いです。

以前、モッサンからお茶のゼリーをいただいたものもとっても美味しかったのですが、これもまた絶品です。

はくさん、まだまだ心もお体もしんどい思いをいっぱいされていると思いますが、どうか頑張って下さいね。
美味しいものをいっぱい、本当にありがとうございました。m(_ _)m

五人のサンタさん、心のこもった贈り物も、その心遣いも、どちらもとっても嬉しかったです。
みなさん本当にありがとうございました。

サンタさんがやって来ました(その4)

秋田の息子のりょっつぁんから、美味しいリンゴをいただきました。
これ、りょっつぁんからのサプライズだったのですね。
びっくりしました(爆)

だって、kurobonさんちのブログでも、仙人さんちのブログでも大絶賛のリンゴでしたから(^ ^)v

開梱すると真っ赤なリンゴ。秋田県の『まるてつ果樹園』さん(ヨメッコさんち)で生産されたものでした。


SH3L0452.jpg

なんと、毎年行われる県の品評会で2年連続入賞の逸品だそうです。

おおっ、まるでヨメッコさんの様にかわいいリンゴではないですか!

SH3L0451.jpg

むふふ、では早速お味見。
見て下さい、この瑞々しさ。写真ではちゃんと黄色い蜜が見えますか?

SH3L0455.jpg

さらにアップ(笑)

SH3L0456.jpg

しゃきっとした食感で、見た目の通り瑞々しいです。
何だかね、これ昔味わったことのある、懐かしい甘酸っぱい味がします。

これを食べていたら、小学校の時の運動会を思い出しました。
我が家はちらし寿司と柿、クリ、リンゴのデザートが定番だったんですよ。(笑)

甘み・酸味の濃厚なリンゴは、ミルクや糖分とよく合うんですよね~。
ちょっと前に角切りリンゴのヨーグルトが流行ってましたっけ。

と言うことで、さっそくヨーグルトに砂糖とハチミツをよ~くかき混ぜ、リンゴにホイップと自分ちで採れたブルーベリーをトッピング。

SH3L01940001.jpg

酸っぱいものが苦手な時は、胃が少し弱っている時が多いそうな・・。

そんな時には、胃の粘膜を保護しながら甘くいただけるヨーグルトとハチミツとリンゴの組み合わせって無敵で腸にも優しく、しかもとってもマイウ~。(^m^)
かけるなら、ヨーグルトもハチミツも。

もしもヨメッコさんが仕上げにブルーベリーのトッピングをする時はりょっつぁんのところからお裾分けをもらっちゃって下さい(爆)

実は、甘いばかりのリンゴは生で食べるのにとっても美味しいので、九州では好まれていると思います。

でもスイーツとして楽しむ時は、甘いだけのリンゴは脂肪分の多いホイップに味が負けてしまいます。
適度な酸味があるって言うのは、個性でもあり、強調でもあるのでしょうね。何物にも負けず、でもちゃんと強調し合う、高級リンゴの品格十分です。

私の様な者にはもったいないくらいです。(^ ^;)

りょっつぁん、美味しいリンゴをこんなにたくさん送って下さって、本当にありがとうございました。m(_ _)m
ヨメッコさん、ご主人さま、とっても美味しいリンゴを作って下さって、ありがとうございました。m(_ _)m

サンタさんがやって来ました(その3)

ソレイユさんからはイチジクの実生やドライフルーツをいただきました。

ソレイユさんはご自分が食べて美味しいと思ったのもだけを、食べた後に種蒔きして育てるのがお好きな方です。
先日、トルコ産のイチジクの実生苗とイラン産のイチジクの実生苗を各1本、

イチジク実生2011-12

撒くと発芽すると言うイチジクの実を2種類いただきました。

小粒で甘いイラン産

SH3L0453.jpg

大実でねっとり甘いトルコ産

SH3L0454.jpg


私は、イチジクの生は大好きでよく購入しますが、ドライフルーツの中では白いドライイチジクが一番好きです。
トルコにも四季があり、日本に北海道から沖縄まで気温差がある県がある様に、トルコは気温的に日本に似ている様です。でも日本より降水量が日本に比べると少なくて、イチジクのドライフルーツには適した土地なのでしょうね。

何が凄いって、このイチジクの糖度が凄い!!!
トルコ産も、イラン産も甘~くて濃くて美味しいのです。小さい方は、おやつ代わりにポイっとお口に、と言う手軽さ。
大きい方は、もうそれだけでスイーツです。ジャムをさらに丁寧に練り上げた様な、ねっとりと濃厚な果肉。そして、この種のプチプチした食感も良いですね~。(笑)
ドライイチジク好きにはたまりません。

これらが成長して、もしも実がなったとしたら、どうやって食べたいか・・。
もちろん、ドライフルーツ!(笑)
あ・・、その前に生果の時にどんな味がするのかも興味津々です。

トルコはドライフルーツ用のイチジクの生産が多い様ですが、これは何と言う品種なのでしょう・・?

ソレイユさん、私も種まきしてみたいと思います。
貴重な苗と実を本当にありがとうございました。m(_ _)m

イチジクの実生は、まだ未体験ゾーンなので、これらが今後どんな成長をするのか楽しみです。

続きを読む

サンタさんがやって来ました(その2)

三重県は熊野のネコビーバーさんから甘く爽やかなみかんをいただきました。



SH3L0400.jpg

こちらのみかんは内側の皮がとても薄くって、甘みがあってとても美味しい!!!

中には、手書きのお手紙が入っておりました。

SH3L0402.jpg


ネコビーバーさんは、いつも相手の方の幸せを願って下さる方で、贈って下さるみかんにも元気の気を入れて下さいます。
そのお心使いがとても嬉しく、ありがたいです。

今年は特に精神的に辛く、こころのしんどさが体にも来てどうしようもなく自分でも脆いなぁ、と感じることが多い年でしたが、こうやって心を込めて書いて下さったお手紙にどんなに励まされたかわかりません。(T T)

ネコビーバーさん、みかんのお礼とは別に、本当にありがとうございました。m(_ _)m



私もうちの旦那様も、ネコビーバーさんちのみかんが大のお気に入りです。
今年は、ネコビーバーさんが足の手術をされた為か、いつもより酸味があるかも知れません、とおっしゃっていました。
ネコビーバーさん、酸っぱければ、旦那様は梅干し顔をして、必ず途中放棄してしまうので、とてもわかりやすい人なのですが、じーっと観察しておりましたが、1個食べ終わると、立ち上がりまた手元に2個運んできてペロっと食べてしまいましたよ(笑)

あっと言う間になくなってしまいました。時期を同じくして戴き物の大分産のみかんもありましたが、甘みと酸味のバランスが取れていて濃いネコビーバーさんちのみかんに軍配が上がります(笑)

ネコビーバーさん、いつも甘くて美味しいものをありがとうございます。m(_ _)m



FC2のブログの方は、ネコビーバーさんのことをご存知の方は多いと思いますが、

ネコビーバーさんは『植物と日々の暮らし』のブログを立ち上げていらっしゃる方で、ホームページではご本人様が講師となってご指導されている寄せ植え教室の様子や、熊野で行われているオープンガーデンの様子などが随時アップされており、ガーデニングや寄せ植えなどに興味のある方には、必見です(笑)

また、お花の品種別栽培方法などのカテゴリーも作っていらっしゃいます。

例えば、ネコビーバーさんちのブログでインパチェンスの名が出たら『イ』で検索をかけたら『インパチェンス』の花と栽培方法までわかると言う、ブログを2倍楽しめて、勉強にもなる、と言う工夫がされています。


そんなネコビーバーさんへうちの旦那様から指令が・・(笑)

うちの旦那様の希望で、来年の春にはデコポンを注文させていただきました。

デコポンも楽しみにしておりま~す。(*^ ^*)

5人のサンタさんがやって来ました(その1)

豊後の国に、5人のサンタさんが舞いおりました。

師匠サンタさん。ネコビーバーサンタさんソレイユサンタさん。りょっつぁんサンタさん。はくサンタさん。

私の大好きなお菓子や果物のプレゼントを届けて下さいました。(^ -)-☆
皆さま、本当に美味しいものばかり、ありがとうございました。

届いた順に掲載致しますね。

まずは、師匠。

面白ろキャラのどじょうをおともにしてやって来て下さいました。(宅配です・・念の為・・笑)

これがまた可愛いんです!(笑)
これらは師匠のところの道の駅で手に入る商品のうち、人気商品ばかりだそうです。

『どじょうの鼻○○』
・・むっちゃくちゃ美味しいお菓子なんですけれど、やっぱ恥ずかしくて言えないなぁ・・(^m^)

SH3L0430.jpg

あ、ドアップ過ぎました?

名前はともかく、これは美味しいですよ。ちょこっと手土産に喜ばれると思います。(^ ^)

SH3L0437.jpg


どじょうすくいと言えば、安来節。
私の義父が大得意でした!!!
その他、宴会芸に良さそうな面白い資料もいっぱい。(笑)

『今日からあなたもどじょうすくい名人』

SH3L0440.jpg

歌詞もあったりして(笑)

SH3L0443.jpg

さらにDVDも・・? (^m^)

SH3L0442.jpg

もちろん、これは外せないでしょう、って感じで佃煮。(笑)
インパクトが強いですよね。

SH3L0432.jpg

本物のどじょうです。(当たり前か・・)

SH3L0438.jpg

山しょの風味で甘辛く煮つけていますので、臭みがありません。ソフトタイプなんですよ。やや甘めです(笑)
幼少の頃、自宅の前に田んぼ用の用水路があって、どじょうはふつうにおりましたが、佃煮を食べたのは、生まれて初めてです。

SH3L0439.jpg

ソフトタイプの甘露煮で、山しょ風味だから臭みがないんですよ。

SH3L0436.jpg




ようかん。
私、この味大好きです。ようかんには目がない旦那様も大喜び。

SH3L0435.jpg

家族に一番人気は、どじょうすくいまんじゅうでした(笑)

SH3L0429.jpg

油断していました・・。写真を撮ろうとした時にはすでにこんなに減ってます・・f^ ^;
このお茶目さんはいったい・・(爆)

SH3L0449.jpg


梨のあたご。
比較用にみかんを置いてみましたが、大きいですね~。

SH3L0434.jpg

お正月まで保管がききそうなので、ゆっくりいただきますね。

SH3L0431.jpg


たくさんいただいた中で、私が一番気に入ったのは、何と言ってもこのお茶。

SH3L0445.jpg

お茶の甘み、旨み、色、香りがとても良く出て、申し分なしです。

SH3L0447.jpg



この写真、実物に近い色にならないか、何度も何度も写真を撮り直したけれど、実物とそっくりの色に写すのって本当に難しいものですね。

よそのおうちに行った時に、こんなお茶でおもてなしされたら嬉しいなぁ、って言う感じのお茶です。
師匠、たくさんの贈り物をありがとうございましたm(_ _)m

それにしても、町おこしで、こんなに商品開発されていらして凄いですね。


フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード