fc2ブログ

夏ハゼの花が咲きました

我が家の夏ハゼに花が咲きました。

やっぱりブルーベリーの花そっくりですが、シャシャンボの花みたいに白くはありません。
サザンハイブッシュみたいなピンク色でもありません。
和風の渋い紅色です。

2011-04-30-夏ハゼの花


でも、こんなのがびっしり付いています。

今年は夏ハゼのジャムが食べられるでしょうか???
シャシャンボのジャムと夏ハゼのジャム、どんな味か食べるのが楽しみなんですよね~。
だって日本の味なんですもの!!!

今年は、S県産の夏ハゼもいただいたので、再来年は、県別比較もできそうで、超嬉しいです。やっぱり個体差があるのでしょうかねぇ・・。

忙しいので、こんな夢みたいなことばかり妄想しては、むふふ・・・とにやけるのでした(笑)



それにしても今日は風が強いですが、夕方から雨の予報に喜んでいます。
畑への恵みの雨になってくれるといいなぁ・・。

今日も、仕事。休みたいけど、畑が呼んでるけれど・・、PCが、お仕事ですよ、と。う~ん、洗濯物も干し終わったし、ちょっとゆっくり目に出かけるとします。
明日は休みます。ほっ。
スポンサーサイト



こごみの芽ぶき

冬の間は枯れた様にしか見えないコゴミ。

やっと収穫の時がきました(笑)さ~て、お浸し・天婦羅・・何にしようかな?

CA390280.jpg

ブドウのセイベル9110が動きだしました

昨年はブタのしっぽになった上に、収穫できずに終わったブドウのセイベル9110。

敗因は、一番に未熟さや花の時期に与える水の量の不足にある方に教えていただきました。

今年は、リベンジなるのでしょうか。(^m^)

CA390279.jpg

連休ですか?

世間一般は、
連休に入りましたね~。私は仕事です。今年はダムに水がたまらず、田植えを1ケ月先延ばしした為、連休中の苗代がなくなったので、1日でも良いから自分の時間が欲しいなぁ~、と思っていましたが、甘かった(笑)

皆さまは、お休みを満喫して来て下さいね~。
では、行って来ます!!!

お礼

実母の手術にあたり、コメント・メッセージ・鍵コメ・メール・お電話下さいました皆さま方、
お陰さまで手術は無事に終わりました。
ただ、何度も心筋梗塞や静脈血栓を起こすことが無い様に、血液サラサラの薬をいつも内服している為、動脈血が止まるまで、かなりの時間を要する為、ちょっと心配をしました。

11時に手術が終わり、夜の7時をまわってもまだジワジワと・・・。
でも、何とかそれも止まり無事退院できることに。

担当医の先生、スタッフの皆さま、励ましの言葉をいただきました皆さま、本当にありがとうございました。m(_ _)m

コメントのお返しが遅くなっています。また、連休中も仕事になるとご訪問がなかなかできにくいかもしれません。行ける状態になったら、また皆さまの記事を楽しみにしていますので、お邪魔させて下さいね。

マグノリアに異変 寒いと葉になる?

我が家のブルーベリーのマグノリア。
サザンハイブッシュ系です。

この記事は24日に書いていたのですが、次に畑に行った時にさらに変化があったので、ちょっと内容変更しようと思って、一旦引っ込めました。

師匠からの頂き物で、昨年は、スパルタンよりも大きな実を付けました。

ところがこれも植え付けの際、コガネムシの幼虫の被害が・・。

でも、発見が早かったせいか、畑に植えても樹勢は悪くなかったし、花芽もちゃんとありました。

毎年付ける花芽。昨年はこんな風に付いていました。今年も花芽を見誤るはずがありません。
だってマグノリアの花芽は、葉芽が出て来る前から丸っこくってポチっと付いていますから、誰でも花芽とわかるのです。

ところが・・・。

花芽だったところが葉っぱに???

2011-4-17-マグノリア


しかも全ての花芽がこんな風になった形跡があるのです。
今までブルーベリーを植えて以来、初めての事。

農業公園の吉野さんに

『花芽が葉芽に変わることってあるのですか?』
と尋ねました。

すると意外な答えが・・。

『ブルーベリーでは知りませんが、他の果実で、例えば梨などは、葉芽が前年の気象条件によって、葉芽だったものが花芽に変わることはあるんですよ。でも、ブルーベリーの花芽が葉芽に変わることは聞いたことがないですね~』

とのこと。

ちなみに、この木はノースランド・リベイルと同じ用土で育てています。昨夜の記事で写真を入れた様に、それらは今満開です。

もしかして、今年の畑の寒さがマグノリアの花芽の分化に影響をもたらしているのでしょうか???

ちなみに普通なら、ブルーベリーの小道の店長さんちのマグノリアみたいになるんですよ。

いかがでした?
柄の付け根あたりのものは、ちっちゃいですよね。

ちなみに翌週畑に行ったら、葉っぱに変わったものは完全に葉に・・。

2011-4-24-マグノリア2

ところが、見せかけの葉っぱ?だったところからは
あらら、不思議、蕾が出始めまたものも・・。

2011-4-24-マグノリア1


おりょりょ???
花芽→葉芽になると見せかけて→花芽に路線変更したものと、花芽→葉芽に徹したものと別れてしまいました。
しかも開花時期、去年よりかなり遅いです。
う~ん、よく何か狐につままれた様でマグノリアだけが、どうしてこんな風になってのかわからないです。(^ ^;)

ブルーベリー栽培をされている方で、こんな現象が起きた方、教えて下さい。また、これが何を意味するのか、ご存じの方も教えて下さい。m(_ _)m

タイベリーも芽吹き

予約投稿です。

kurobonさんからのいただきものタイベリー。
やっと芽が出始めました。


CA390140.jpg

自宅のジャンボブラックベリーも強いシュートが。同じくkurobonさんからのいただきものです。(笑)
写真はまた後日。

インディアンサマーの芽ぶき

今日は実母が心臓カテーテルの手術を受けるので、昼から有休を取って国東へ。
この記事は予約投稿です。


いただきもののインディアンサマー。
冬の間は枯れた様になっていましたが、


CA390141.jpg

ここ数日の暖かさで、芽ぶき始めました。

じゃがいもの芽かき(2)

じゃがいもの芽かき。

少し取る時期が遅いともうこんなことに・・(笑)

CA390138.jpg

早いものは芋の形ができつつあります。
何だか可愛い・・。

じゃがいもの芽かき



前回、Berryさんさんがコメント下さいましたが、今日は、義母宅のと山の畑の分のじゃがいもの芽かきと追肥をしました。
取る時期が少し遅かったのか、こんなに大きくなっていました。(ぼやけていてごめんなさい)

左がキタアカリ、右が男爵芋。

キタアカリの方が根が長~い。(笑)

何だか植えたら育ちそう…(^O^)

芋を植えている皆さんは、この芽かきをしたものを、どうしていますか?
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード