秋田からの贈り物
長いこと、ブログのカテゴリーやコメントなどの右側の一覧で出なくて読者の皆さまにはご迷惑をおかけしております。先週FC2のご担当の方へご連絡が取れました。現在FC2でこの様な障害が出ているのは我が家だけではない様で、問い合わせが殺到しているので、週を明けてから調査に入ってくれるそうです。
ご不便をおかけしますが、もうしばらくこの状態がつづきます。ご了承くださいませ。
尚、携帯の方では普通に表示さていれます。
さて、昨日は会社の健康診断でした。今年はきりの良い年になるので、健康診断もフルコース。胃カメラや婦人科検診はもちろん、眼底検査や肺活量も検査してくれます。ありがたいことです。
肺活量といえば、かみゅさんが肺活量5000超えと記事にあり、そのことがどうも頭の片隅に・・。(笑)
自分は5年前に2700と言われて『女性の割に多いですね』と言われておりましたが、その肺活量が何をどうするとそんなに増えるものなのか、知りたい虫がうずうず・・(笑)
で、5年前より年とったし、今年は減っただろうなぁ・・、って思っていたのに、何と今年は大した運動もできていないのに、肺活量はさらに上がって2990になっていて、???でした。
なんで?何もしていないのに増えるの?
たまたま、問診をして下さった女医さんに質問。
『私は肺活量が多いと言われましたが、私の年ならどのくらいが標準なのでしょうか?これって、どんなことをしたら増えるんですか?』
『肺活量は体の大きさと比例します。背が高ければ高いほど肺の大きさが大きくなる傾向があります。スポーツでは、特に水泳選手は肺活量が多いですね。深呼吸でも増えますよ。リベイルさんの場合は、普通の人の1.2倍です。何かトレーニングしていますか?』
『以前はしていましたが、最近はストレッチくらいです。』
などなどお話させていただきました。
胃カメラは、一昨年、おえっときたので、もう胃通視は二度とすまいと思っていたのに、また今年することになって・・(^ ^;)
・・と思っていたら、今度の先生は上手いし、看護婦さんの楽に検査ができるノウハウの教え方がとても上手。
で、全然楽チン胃カメラでした。ラッキーです(^m^)
局所麻酔だったけれど、半分眠くてリラックスしていたのでしょう。終わったらあくびが・・(笑)
そしたら看護婦さんと先生から『何か余裕だねぇ』と爆笑されてしまいました(//▽//)
何でも、おえってなって悲惨な顔をして立ち去る健診者が多いからあくびをするほどリラックスして受けた人があまりいないのだとか・・(^ ^;)
いやいや、そんなことはありません。胃カメラが終わったら血圧は160まで上がってましたよ。
さて、何とも充実した健康診断を堪能?した翌日の今日、りょっつぁんからの贈り物が届きました。
先日の記事で、秋田のお漬物って何ですか?と質問コメしましたところ、何と今日宅配便の答えが届きました。

中には、りんごやお漬物、うどんと麺が。お手紙も一緒に添えられてありました。
秋田のお漬物で有名なものは
『花ずし』と『いぶりがっこ』

他に『なた漬け』なのだそうです。
こちらがその珍しい『花ずし』

これは、奇麗ですね~。りょっつぁんから、
『こちらは漬物がしょっぱいって言う話なので・・』とご心配のメールをいただいたのですけれど、
確かに味はしっかりしていますがご心配いただくほどではなく、甘辛くてご飯が欲しくなるお味ですよ~。(笑)
お漬物と思えないくらいビジュアルが良いのにちゃんとお漬物。
お漬物のベースは可愛い茄子です。その上に食用の菊の花がトッピングされているのです。芯の部分は唐辛子。
面白いのは、茄子の食感です。茄子の漬物と言うと、皮が硬くて薄いのが普通ですが、この茄子は皮がこりこり?う~ん、違うなぁ、ポリポリ?・・とも違う。でも、普通の茄子にない、歯ごたえのある食感があって、真ん中の実の部分は普通の茄子みたいなのに、何だか不思議なお漬物です。
今度は、りんごのお味見(笑)

りんごは、甘くて美味しい、って言うと当たりさわりない表現になってしまいますが、蜜入りのりんごとはまた趣きが違っていて、さらっとした感じの甘みです。酸味も少なく、実の硬過ぎず柔らか過ぎず、で美味しかったです。
そして極めつけがこれ。
りょっつぁんの奥様の手づくりラズベリージャム。

な、なんとこれはプロ級のお味。
このまま販売していても可笑しくない様な出来栄えにビックリです(笑)
酸味がそれほどきつくないのは、素材がある程度甘めの品種を使っているのでしょうか。
他にもうどんや珍しい麺も。


『いぶりがっこ』もお味見が楽しみです。
りょっつぁん、りょっつぁんの奥様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
ご不便をおかけしますが、もうしばらくこの状態がつづきます。ご了承くださいませ。
尚、携帯の方では普通に表示さていれます。
さて、昨日は会社の健康診断でした。今年はきりの良い年になるので、健康診断もフルコース。胃カメラや婦人科検診はもちろん、眼底検査や肺活量も検査してくれます。ありがたいことです。
肺活量といえば、かみゅさんが肺活量5000超えと記事にあり、そのことがどうも頭の片隅に・・。(笑)
自分は5年前に2700と言われて『女性の割に多いですね』と言われておりましたが、その肺活量が何をどうするとそんなに増えるものなのか、知りたい虫がうずうず・・(笑)
で、5年前より年とったし、今年は減っただろうなぁ・・、って思っていたのに、何と今年は大した運動もできていないのに、肺活量はさらに上がって2990になっていて、???でした。
なんで?何もしていないのに増えるの?
たまたま、問診をして下さった女医さんに質問。
『私は肺活量が多いと言われましたが、私の年ならどのくらいが標準なのでしょうか?これって、どんなことをしたら増えるんですか?』
『肺活量は体の大きさと比例します。背が高ければ高いほど肺の大きさが大きくなる傾向があります。スポーツでは、特に水泳選手は肺活量が多いですね。深呼吸でも増えますよ。リベイルさんの場合は、普通の人の1.2倍です。何かトレーニングしていますか?』
『以前はしていましたが、最近はストレッチくらいです。』
などなどお話させていただきました。
胃カメラは、一昨年、おえっときたので、もう胃通視は二度とすまいと思っていたのに、また今年することになって・・(^ ^;)
・・と思っていたら、今度の先生は上手いし、看護婦さんの楽に検査ができるノウハウの教え方がとても上手。
で、全然楽チン胃カメラでした。ラッキーです(^m^)
局所麻酔だったけれど、半分眠くてリラックスしていたのでしょう。終わったらあくびが・・(笑)
そしたら看護婦さんと先生から『何か余裕だねぇ』と爆笑されてしまいました(//▽//)
何でも、おえってなって悲惨な顔をして立ち去る健診者が多いからあくびをするほどリラックスして受けた人があまりいないのだとか・・(^ ^;)
いやいや、そんなことはありません。胃カメラが終わったら血圧は160まで上がってましたよ。
さて、何とも充実した健康診断を堪能?した翌日の今日、りょっつぁんからの贈り物が届きました。
先日の記事で、秋田のお漬物って何ですか?と質問コメしましたところ、何と今日宅配便の答えが届きました。

中には、りんごやお漬物、うどんと麺が。お手紙も一緒に添えられてありました。
秋田のお漬物で有名なものは
『花ずし』と『いぶりがっこ』

他に『なた漬け』なのだそうです。
こちらがその珍しい『花ずし』

これは、奇麗ですね~。りょっつぁんから、
『こちらは漬物がしょっぱいって言う話なので・・』とご心配のメールをいただいたのですけれど、
確かに味はしっかりしていますがご心配いただくほどではなく、甘辛くてご飯が欲しくなるお味ですよ~。(笑)
お漬物と思えないくらいビジュアルが良いのにちゃんとお漬物。
お漬物のベースは可愛い茄子です。その上に食用の菊の花がトッピングされているのです。芯の部分は唐辛子。
面白いのは、茄子の食感です。茄子の漬物と言うと、皮が硬くて薄いのが普通ですが、この茄子は皮がこりこり?う~ん、違うなぁ、ポリポリ?・・とも違う。でも、普通の茄子にない、歯ごたえのある食感があって、真ん中の実の部分は普通の茄子みたいなのに、何だか不思議なお漬物です。
今度は、りんごのお味見(笑)

りんごは、甘くて美味しい、って言うと当たりさわりない表現になってしまいますが、蜜入りのりんごとはまた趣きが違っていて、さらっとした感じの甘みです。酸味も少なく、実の硬過ぎず柔らか過ぎず、で美味しかったです。
そして極めつけがこれ。
りょっつぁんの奥様の手づくりラズベリージャム。

な、なんとこれはプロ級のお味。
このまま販売していても可笑しくない様な出来栄えにビックリです(笑)
酸味がそれほどきつくないのは、素材がある程度甘めの品種を使っているのでしょうか。
他にもうどんや珍しい麺も。


『いぶりがっこ』もお味見が楽しみです。
りょっつぁん、りょっつぁんの奥様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
スポンサーサイト