シャシャンボの実生 現在の様子
シャシャンボの実生の表は一度は、HMLTに変換できたのですが、2度目にトライしたら、罫線の設定か何か良くなかったらしくエラーが出てHML形式で保存ができなくなっている為、もう一度勉強し直しです(^ ^;)
エクセルデータの方はちょこっとだけ追加させていただいています。
もっとたくさんの方のデータがあるとさらに面白いのになぁ・・・。
このFC2の高機能エディタも利用してみましたが、↑の表をおさめようとしたら、プレビユーしただけで4行くらいしか入っておらず、
本画面のレイアウトは壊れまくっておりました。
テーブル機能を使うとなると、一列が狭くなって8列も収まりきれません。
エクセルデータでHMLTに変換したものをホームページビルダーで編集したら、変なマクロがくっ付いて来て、再度エクセルで編集したらデータが壊れたり・・・。なかなか悪戦苦闘しております。
やっぱり、面倒だけどHMLTを覚えるしかないのかなぁ・・。
これになると、どうも挫折しそう・・・(^ ^;)
もう少し粘って何か良い方法がないかもがいてみることにします。(笑)
追加記事を書かせていただく予定の方がた、もう少しお待ち下さいね~。
そうそう、昨日あお父さんのところで、シャシャンボの実生の記事をアップされていました。
5枚目の葉っぱが出ており、とても順調です(笑)
さて、我が家のシャシャンボの4月30日に蒔いたものが、発根、発芽しました。
2010年5月9日撮影
やがて、発芽し双葉になりました。
2010年5月24日撮影
③は2列蒔きました。

④は1列のみ

⑤⑥も各1列
⑤だけは、突然変異か何かわかりませんが、これだけは異常に茎の色が白いです。
ちなみに①~⑥までの実の断面したものは
コチラです。
⑥は、他のものより葉っぱが細長いです。
我が家で最初に蒔いたものは現在7枚目の葉っぱが出ています。

エクセルデータの方はちょこっとだけ追加させていただいています。
もっとたくさんの方のデータがあるとさらに面白いのになぁ・・・。

このFC2の高機能エディタも利用してみましたが、↑の表をおさめようとしたら、プレビユーしただけで4行くらいしか入っておらず、
本画面のレイアウトは壊れまくっておりました。
テーブル機能を使うとなると、一列が狭くなって8列も収まりきれません。
エクセルデータでHMLTに変換したものをホームページビルダーで編集したら、変なマクロがくっ付いて来て、再度エクセルで編集したらデータが壊れたり・・・。なかなか悪戦苦闘しております。
やっぱり、面倒だけどHMLTを覚えるしかないのかなぁ・・。
これになると、どうも挫折しそう・・・(^ ^;)
もう少し粘って何か良い方法がないかもがいてみることにします。(笑)
追加記事を書かせていただく予定の方がた、もう少しお待ち下さいね~。
そうそう、昨日あお父さんのところで、シャシャンボの実生の記事をアップされていました。
5枚目の葉っぱが出ており、とても順調です(笑)
さて、我が家のシャシャンボの4月30日に蒔いたものが、発根、発芽しました。
2010年5月9日撮影

やがて、発芽し双葉になりました。
2010年5月24日撮影

③は2列蒔きました。

④は1列のみ

⑤⑥も各1列

⑤だけは、突然変異か何かわかりませんが、これだけは異常に茎の色が白いです。
ちなみに①~⑥までの実の断面したものは
コチラです。
⑥は、他のものより葉っぱが細長いです。
我が家で最初に蒔いたものは現在7枚目の葉っぱが出ています。
