fc2ブログ

日曜日の出来事~カンボジアのお土産~カッポレ?

今日は、午前中は家事で、午後から剪定をしていました。
夕方、我が家と懇意にして下さっているYさん宅のお孫さんが自宅前に通りかかったので、声をかけ写真撮影です(笑)

2010-02-28-1

かわいいでしょ。
3人兄弟の下の二人です。
ちなみに私は、この女の子から『ちゃん付け』で呼ばれていますよ。
最初にそう呼ばれた時は、ドキっとしました。だってこの年になってちゃん付けで呼んでくれる人なんて、よほどの年上の方くらいですからねぇ(笑)
この子の祖母にあたる方が私のことをそう呼んでいるので、自然となんでしょうけど、何だか可笑しい様な恥ずかしい様な気分になります。

この子達の今日の遊び道具は『カッポレ』と言うのでしょうか。

あお父さんは、こんなので遊んだことありますかねぇ?
全国にも似た様な遊びがあるのでしょうか。
片足に靴がわりに履いたまま、ケンケンしています。

2010-02-28-2

お~っと、写真に気をとられてコケないでね~。

この子達を見ているから、師匠やsappiさんやkurobonさんやvery blueさんなどブログのお友達のところの子供さん達が、物凄くリアルに感じられるんですよね~。

この後、剪定もきりをつけ、夕方買い出しにでかけ、親友Mさんとそこのお店で待ち合わせしました。
kurobonさんからいただいたお菓子のお裾分け(本当はvery blueさんのもと思っていたらもうありませんでした)に。
その時、親友Aさんから託ったと言うカンボジアのお土産をいただきました。

これは、砂糖だそうです。日本のものよりえぐみがありません。美味しかったです。

2010-02-28-3

こちらはポーチでしょうか。色が奇麗です。

2010-02-28-4

内側はこんな感じ。

2010-02-28-5

アンコールワットの刺繍のTシャツ。

2010-02-28-6

そして皮細工。
『これで1ドルなのよ』と親友Aさん。

2010-02-28-7

裏を見ると、孤児達の生活費の為にしている仕事だと書かれているそうです。

2010-02-28-8

そうそう、これは私が会社の課の方達と一緒に行った大分のものづくり展。(2010年2月19日)
今日の話題からは逸れますが、ロビーに展示されていたケンタウロス、とても素敵でした。
ほれぼれするような3Dの作りで、ダンボールでできているとは思えない美しさです。
これ、ロボットになっていて動くのですが、動きが女性らしくて、あお父さんやsappiさんに見せたかったですよ(笑)

2010-02-19-ものづくり展


そして、これがたまたま見つけた親友Aさんのところの会社のブース。

2010-02-19-ものづくり展2


残念ながら、その日はここに誰も座っていませんでした。
帰ってから、『凄いね、優秀賞受賞おめでとう』って言ったら、この受賞は数年前のであることと、この受賞したソフトは彼女自身が開発したものであることを教えてくれました。

いや~、昔からMacを使ってソフトを作ったりホームページを作ったり、印刷したりと言うのは聞いていたのですが、ドッグショー以外にもどれもこれも本格的で、いつも驚かされます(笑)

Aさん、お土産ありがとうございました~。今度写真を楽しみにしていますからね。(^ ^)v
スポンサーサイト



NH ハンナチョイス

very blueさんからいただいた苗のシリーズの最後を飾るのが

NH ハンナチョイスです。そう言えば、kurobonさんから苗をいただいた時は、時間がなくて9種の苗を数日間に渡って記事を書いた覚えが・・・。
まだ古いパソコンが何度もフリーズして、なかなか思う様にいかなかったのが、この間のことの様です。
今回は剪定が同時たったので、記録として撮影したものをアップしたいので、後の予定が・・(笑)

と言うことで、全力を出し切ってラストスパークの

NH ハンナチョイス
2010年2月26日撮影

2010-02-26(5)-ハンナチョイス(very blueさん)

very blueさん、この度は本当にたくさんのご負担をかけてしまいましたね。
以前の記事や私のカテゴリーの最終確認までしていただいたみたいで、何から何まで細かい心使いをありがとうございました。
今回のvery blueさんの苗と以前kurobonさんが苗を送って下さったことと、匿名希望さんがローブッシュを送って下さったことを通して、kurobonさんやvery blueさんや匿名希望さんが、現実の世界でもお仕事の上でもきっとこの様な行き届いた仕事をされているのだろうなぁ、と思いました。

さちこさんが、以前『男の方の方が丁寧な生き方をしている様な気がします』とここでコメント下さったことがあり、

今回も『それにしても挿し木…いや~、ほんと、こういう細かい作業って性格でますね(笑)
さすがだなぁって改めて思いました^^
very blueさんの気持ちが沢山籠ったこの苗たちを受け取った方も、とっても喜んでらっしゃるんじゃないでしょうか。』とコメントされていましたね。

はい、まさしく、その通りです。丁寧な梱包・・、皆さんお上手です。一人ひとり個性的なのですが、見た目も奇麗だし、きちっと固定されています。
自分も見習わなければ・・・、と思います。(爪の垢ほどもできるのだろうか・・・?疑問である)

very blueさん、ありがとうございましたm(_ _)m

NH キャラチョイス

これらの一連の記事を書きながら、very blueさんが辛抱強いのに気が付きます。
よく毎日あれだけの内容で、日常生活のことも織り交ぜながら更新されていらっしゃるなぁ・・、と。
私なんか、この8鉢の記事を書きながら、もうすでに疲れが・・・(笑)
記事を毎日書き続けるにも、根気のいることなんですねぇ。

very blueさん、かいづさん、さちこさん、座敷童さん他ほとんど毎日更新していらっしゃる方には脱帽ですね。
私はまだあともう一つの記事も書く予定にしているのに、すでに飽きかけています・・・。うっ、眠・・・(-0-)...

ちょっと欠伸をしたところで、気を取り直して、写真を・・・
2010年2月26日撮影

2010-02-26(1)-キャラチョイス(very blueさん)

ハンナチョイスもキャラチョイスもvery blueさんのところの記事で、あぁ、そんな名前のシリーズがあったんだと思うだけで人ごとでしたが、気が付くと我が家にも仲間入りしていました。

RE ヤドキン

さらにvery blueさんからのいただき物の苗が続きます。

RE ヤドキン

2010年2月26日撮影

2010-02-26(7)-ヤドキン(very blueさん)

HCに行く度に買おうかどうしようか・・・、と何度もウロウロしましたが、こんな形でゲットできる日が来るなんて思ってもいませんでした(笑)

ヤドキンて、面白い名前ですよね。
名前の由来をご存じの方がいらっしゃったら教えて下さいね。

私はヤドキンと聞くと、何を想像しますか?

私は、海にいるヤドカリを想像してしまいます、しかもオレンジ色のヤドカリなんです。なぜでしょうね~?
ブルーベリーの実の形よりもヤドカリが・・・(笑)
ほとんど妄想の世界に入っているかも知れません。

SH ナイトジェム

同じくvery blueさんからのいただき物の苗。

SH ナイトジェム

ジェムと言う名の付くものには、年数と共に大化けして美味しくなるった品種のブルージェムがあったので、同じくジェムが付いていると言うだけで、この品種も私にとっては期待の星かも(笑)

2010年2月26日撮影

2010-02-26(3)-ナイトジェム(very blueさん).

SH サンシャインブルー

引き続きvery blueさんからのいただき物の苗。

SH サンシャインブルー

2010-02-26(8)-サンシャインブルー(very blueさん).

以前、花がいっぱい付いている苗を育て方も知らないで購入したことがあり、どこかの記事でその翌年には調子を崩し、とうとう枯らしたことがあるとコメントしたことがあるのを、ちょこっと覚えていて下さったらしく、希望苗に追加して下さいました。

今年は剪定で苦労しているので、まだ枝の柔らかい今のうちに、上へ向けて引っ張り上げてみました。

2010-02-27-サンシャインブルー誘引

何となく、穂木が花芽を含んでいる様な気がしますが、葉芽か花芽かまだ区別が付かないので、花芽なら剪定になりそうです(^ ^)

HH チッペワ

続いて同じくHH(ハーフハイブッシュ系) チッペワ

2010年2月26日撮影

2010-02-26(6)-チッペワ(very blueさん)


RE マル

さらに続くvery blueさんからのいただきものの苗より

2010-02-26(4)-マル(very blueさん)


HH ポラリス

very blueさんからのいただきものの苗をカテゴリー別に公開しておきたいと思います。

以前、ご迷惑だろうなぁ、と思いつつもvery blueさんへシャシャンボの実やブルーベリーティーなど送らせていただいておりました。その際に、何か苗を・・・、とご提案いただいておりましたが、遠方勤務のこともあり、なかなか選ぶ時間的余裕がありませんでした。

本社工場勤務になったのも手伝い、この度やっとご連絡を入れることができました(^ ^)
希望した品種に少し珍しい品種を適当に加えて下さっての今回の発送・・・。

kurobonさんにもvery blueさんにも、植え替えや剪定などで忙しい時期に、本当に貴重なお時間を割いていただいての発送だったのだろうなぁ、と思うとありがたい気持ちでいっぱいです。
これ、HH(ハーフハイブッシュ)苗の中では樹勢が良いと聞いていたので、欲しかった品種なんです。
その中のひとつ、
HH ポラリス

2010-02-26(2)-ポラリス(very blueさん)

草取りもし、剪定もし・・・の、この時期にはちょっと嬉しいサイズかも。梅雨に入ったら、葉がわさわさ茂り、行方不明にならない様に、今回いただいた苗はわかりやすい印をしました。

去年実生苗を他と区別するのに用いた方法です。
春一番が吹くこの季節にはぴったり(笑)

2010-02-27-苗の保護

ポラリスを始め、今回の苗は風で飛ばない様に、籠に入り?箱入り?娘になりました(笑)
赤いみかんネットは、半分に切って片方はそのまま使い、もう片方は、底になる方をホッチキスで止めました。


広島からの贈り物

今日は、kurobonさんの穂木とほとんど同時間に、very blueさんからの贈り物が届きました。
1階で受け取ってくれた娘がちょっとたまげていました。
あれっ?今宅配の人が帰ったばかりなのに・・・???と思ったそうです(笑)

私は、夕食後、片づけが終わって、2階でメールをいただいていた方へお返事を書きかけていましたら1階から話声が聞こえたので、てっきり旦那様が帰ってきたのだと思い、下りて行きましたら、玄関にダンボールが仲良く2つ。

1つは、前記事のkurobonさんからで、もうひとつはvery blueさんからでした。
実は、先日のvery blueさんの挿し木の鉢上げと旅立ち (挿し木)と言う記事で
very blueさんが『この箱がどこに到着するのでしょうね~(笑)』
と記事に書かれていたあのダンボールは、実は我が家に到着しました(笑)

2010-02-26-2009年挿し木苗(very blueさん)

苗木は、後日カテゴリー別にアップさせていただきますね~。
品種は、NH キャラチョイス・NH ハンナチョイス・SH ナイトジェム・SH サンシャインブルー・RE マル・RE ヤドキン・HH チッペワ・HH ポラリスです。

穂木は、
SH ヒトミ

2010-02-26-ヒトミ穂木(very blueさん)

NH ボーナス

2010-02-26-ボーナス穂木(very blueさん)

そして、広島名物『もみじファミリー』

2010-02-26-広島名物(very blueさん)

こちらも早速、戴きました。(笑)
うちの旦那様、あんこに目がないのです。もみじ饅頭によく似たこのお饅頭のあんこ入りに真っ先に手を伸ばしたのは言うまでもありません(爆
私はチョコレート味を娘と半分こにしていただきました(笑)さらし餡も美味しかったですよ~。
他の種類は息子や同居の家族がいただきました。

実は、先日くまくまばんばんさんからのコメントから、お土産をいただいたら、食べた感想を早目に書かないと送って下さったご本人が心配なさるのだと、反省。くまくまばんばんさん、ごめんなさいね~。

そして、very blueさん、たくさんの苗と珍しい穂木を本当にありがとうございました。
また、お便りでも『挿しても駄目だったらいつでも言って下さいね~』と優しいお言葉。本当に感謝です。

穂木は、日曜日に挿す予定です。苗の写真も随時アップさせていただきますね~。
very blueさん、美味しいお菓子をごちそう様でした(^人^)
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード