fc2ブログ

今年はお世話になりました

年末の大掃除、年賀状書き、仕事収め・・・。
公私ともに忙しい時期になりましたね。

私も、大掃除、買い出し、年賀状、年末年始の支度・・・。
嫁として一番?忙しい時期です。親戚も寄りますので、その応対も含め、今年お世話になったブロガーの皆様、ご訪問下さった皆様と対話できるのも今日・明日のほんのちょっぴりの時間になりそうです。

先日までと、これからと大きく変わったのは、来年からの職場。
お陰さまで大分の本社工場に一時的かも知れませんが、戻れることになりました。

通勤時間3時間以上・・、通算4ケ月。我ながらよく頑張ったかなぁ・・???

という事で、来年1~3月までは市内勤務になるので、少しは人間らしい生活ができるのでは、とちょっと期待しつつ年末の大掃除に気合いが入ります。

実を言うと、はっきり決まるまで何となく大掃除も今一つモチベーションが上がらず、でしたが、決まったとたんに台所回りの磨きあげを始める現金さ(笑)
やっぱり、遠いというだけで気持ち的に疲れていたのでしょうか。
ともあれ、年末までやらないといけないことをこなすため、ブログは今日からお休みしますね~。

皆さんも、片づけなど頑張って下さい。
カウントダウンには何か記事が書けたらいいなぁと思いますが、鬼が笑うのでやめておきます。

では、皆様ご健康に気を付けてご家族の皆様と楽しいお正月をお過ごし下さいませ。
良いお年を。

尚、戴きましたメール、コメントには暇ひまをみて対応させていただきま~す。
来年は、娘が成人式本番。いつか、どのタイミングかで正面写真を瞬間的にお見せすることもあるかも・・・。
かも、ですから、あんまり期待しないで待っていて下さいね。
来年もまたまた親ばかから始まる一年になりそうです(笑)

では、また(^ ^)/

追記

Berryさん、コメントをありがとうございます。そして今年こうやって私がブログを始める後押しをしていただき、本当にありがとうございました。
いつもBerryさんがおっしゃってくださる通り、今年1年は、このブログやブルーベリーを通して本当に素敵なお友達に恵まれましたよ。
もちろんBerryさんも含めてです。(笑)
落ち着きましたら、必ずコメントをお返ししますのでお待ち下さいませ。

さちこさん、何度もメールをありがとうございました。
こちらも気合いを入れて読ませていただいておりますので、お体には気を付けて、お返事を待っていて下さいね。

スポンサーサイト



クリスマスの贈り物2

年明けかも・・とコメントをいただいておりましたsappiさんより、何やら贈り物をいただくご様子。
まだ先と思っていましたら、今日クロネコさんがピンポ~ン・・。

あれ、これがsappiさんのおっしゃっていたものでしょうか・・???
中から2つの黄緑色の可愛い袋。

2009-12-25-sappiさんから

中を開けてみると、
『ピクルス』さん???
ピクルス・マシュマロシリーズと書かれてあります。
マシュマロみたいにふわふわの、
ふわもこ生地でキュートなピンクのピクルスです。

おなかのところにはハートの刺繍が入っています。ひとつは私、もうひとつは親友Aさんにと二つもいただきました。

2009-12-25-sappiさんから1

写真を撮りながら、何だか癒されますね~。
ちょっとした向きや角度で表情が変わるので、ちょっと童心に・・(笑)

2009-12-25-sappiさんから2

sappiさん、親友Aさんにもちゃ~んとお渡ししましたよ。
『あっ、ハートマークが付いてる』
『へ~っ、ふわふわなんだ~』
彼女も結構童心に・・・???(笑)

2009-12-25-sappiさんから4

そして、これはsappiさんの手作りカレイドスコープ。
底から覗きこむと万華鏡の様です。丸いものはアクリル球だそうです。
写真で撮れませんので、申し訳ないですが、凄く手の込んだ作品だと言う事だけはわかります。


2009-12-25-sappiさんから5

sappiさん、素敵なプレゼントを二人にどうもありがとうございました。ありがたくクリスマスプレゼントとして頂戴いたしました。m(_ _)m




クリスマスの贈り物1

お餅つきから帰ってみるとシャシャンボの旅シリーズでお世話になった宗像の萌ブルーベリー園の仲尾様より大粒シャシャンボが届いていました。

仲尾様がシャシャンボの収穫を始められた記事はコチラ


シャシャンボの収穫を始めました!!!

2009-12-25-シャシャンボ3

2009-12-25-シャシャンボ2

今回は大きいものは9.4mmもありました。

2009-12-25-シャシャンボ3

仲尾様のお話では、奥様のお手製のシャシャンボのジャムも作って送っていただけるのだとか・・。わ~い!!!
と素直に喜ぶのでありました。シャシャンボのジャムが食べてみたいと言う3ケ月前の小さな夢が叶います。

仲尾様、シャシャンボの選抜種、シャシャンボの大木、群生が見たい!!!そしてシャシャンボのジャムが食べてみたいという、私の小さな夢でしたが、仲尾様と奥様とのお二人に沢山叶えていただきました。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m

このブログをご欄いただいている方々の中で、この実生用の実が欲しいと言う方、いらっしゃいましたらご連絡くださいませ。
仲尾様から、『お裾わけしても構いませんよ』とおっしゃって戴いております。

クリスマスのケーキ???

田舎から帰って夕食の支度。
今日はクリスマス。皆さんのご家庭では、きっとケーキだったのでしょうね。
私も子供が小さい頃は手作りなんてしてみたことがありますが、大きくなるとあまり喜びません。

かなり前の料理のレシピを見ていたら、数年前のでかわいいのがあったのでちょっと真似てみることに。

ケーキはケーキでもライスケーキ・・・???
でもお餅ではないですよ~。

寿司ご飯を型に詰め。

2009-12-25-ライスケーキ5

市販のサケフレークを乗せ

2009-12-25-ライスケーキ4

もう一度寿司飯を重ねて、ひっくり返し、上に錦糸卵を。
インゲンとミニトマトとダイコンの酢の物で作ったお花型の飾り。
すごく手抜き料理だけど、可愛いでしょ(笑)
・・って、げげっ、右の方、凄くいびつ・・(^ ^;)
見なかった事にしたいけど、もう皆見ちゃった・・???
これが大雑把と言われる所以でしょうか。

2009-12-25-ライスケーキ3

ハンバークの様な挟み方(笑)

2009-12-25-ライスケーキ2

家族5人なので、2皿目。
これはピンク系の器にしてみました。

2009-12-25-ライスケーキ1

花だけ見てね~。サケがはみ出しかけているところなんか決して見ない様に。(爆

皆さんは、ご家族と一緒に楽しいクリスマスが迎えられましたでしょうか・・・。

お餅つきに帰ってきます

今日は、私の嫁入り先での5大行事のうちのひとつ、餅つきがあります。

春の味噌作り、ゴールデンウィークの苗代、6月の田植え、10月の稲刈り、そして12月の餅つき&手打ちそば作り。
義父が亡くなる前、7年間闘病生活で入退院を繰り返し始めた頃から、掛け稲(稲のまま天日干し)は止め、亡くなってからは、稲刈りだけは公社に依頼する様になりました。お茶出し、食事の支度などはありますが・・・。

餅つきは毎年、1斗作ります。(1合のカップ100杯分)
この辺が田舎ですね~。そんなに誰が食べるの?と思うのですが、兄弟・親戚・友人の分まで作っちゃう我が家の義母はO型です。誰かにそっくり(笑)

1斗分の餅をちぎる作業は、ここ最近は私の仕事になりました。
毎年毎年、義母から『こうやるんで』とご指導を受け、何となく様にはなってきましたが、やっぱり年季の義母には敵いませんね~。やっぱり、こなしてきた数が違う(笑)
毎年、手のひらを火傷しますので、帰る時にアイスノン持参で帰ります。
油断すると火脹れが・・・(笑)人数のわりに量が半端じゃないから。

という事で、田舎の釜で、薪を使って蒸すところを写真に撮ってきてご紹介しますね。

あお父さんのところのみたいに立派ではないけれど、うちはいまだに釜が2つもあるんですよ。
味噌用の大釜と、蒸し・煮炊き用の小さい釜が。
田舎でも珍しくなりました。味噌を作る人口が減ってきたので・・・。寂しいですね。

very blueさんのところのご実家も大人数集まる様だから、こんな釜があって、お母様や奥様が使っていらしたりするのでしょうか。sappiさんのところはいかがでしょうね。

平日だから、皆さんはお仕事ですね。皆さんは、お仕事頑張って行ってきて下さいね~。

それでは、行って来ます(^ ^)/

ブルーマチスさ~ん、コメントありがとうございます。昨日は今日に備えて早く休んだので、今朝気が付きました。
夜遅くなるかも知れませんが、お返事を入れておきますね、宜しくお願いします。

続きを読む

少し早いクリスマスプレゼント2

先日、『あるお方』からメールが入っており
『ローブッシュベリーのOSL103をお送りしました』とのこと。

それが、今日到着しました。
2009年12月21日撮影

2009-12-21-OSL103(0)

しっかり箱に固定してあります。
中から取り出してみると・・・。

2009-12-21-OSL103(1)

よ~く見ると花芽???
可愛いですね~。

2009-12-21-OSL103(2).

『あるお方』さん、大変貴重な物をいただきました。
ありがとうございました。

一足早いクリスマスプレゼントになりました

少し早いクリスマスプレゼント1

親友Mさんからお届けものが・・・。
ジュース絞り器と布製の巾着。

2009年12月19日撮影

2009-12-19-プレゼント3


巾着をあけると、カード、見覚えのある英文字の新聞紙、可愛い小袋・・。

2009-12-19-プレゼント2

そして英文字新聞の袋には、見覚えのあるグァテマラが・・。
とても良い香りです。早速冷蔵庫に保管しました。このコーヒーを飲む時のお茶うけにピッタリのお菓子まで・・。
嬉しいですね~。

2009-12-19-プレゼント3


親友Mさん、お心使いありがとうございました~。
手書きのメッセージも心温まります。
こんな私ですが、これからも宜しくお願いしますね。

NH チャンドラー

数年前に実を付けてしまった為になかなか成長しなかったNH チャンドラー。
500円玉サイズの大きな実がなると、評判だったので購入して育て始めてから数年・・。

まともに大きくならず、困っておりましたら今年やっと成長の兆し。

2009-12-19-チヤンドラー1

花芽はこんな感じ。

2009-12-19-チヤンドラー2

複芽ですね。
まだ、回復し始めたばかりなので沢山は実らせるわけにはいきませんが、このまま大切に育てたいと思います。

そうそう、私のブログにコメント下さる皆様、昨日忘年会でこのブログを見て下さっていると言う方々は、皆様のことを、白い服をはおった博士か研究員の方かとばかり思っていましたって、おっしゃっていました。

コメントを見た後、皆様のURLをクリック下さるそうですよ。
すると、私のブログと同じ様に根を見せているものなんかが画面にボーンと出てくるので、タマゲタ!!!とも・・(爆

・・気が付くと私のカウンターも5000を超えていました。
お越し下さる皆様方、それからブログのお友達とそのお仲間な皆様方に支えられてのこの数、生の声をいただいてから、ますます感謝の一言です。
ありがとうございました。

それから、突拍子のない場所で、突拍子のない議論を始めてしまうこの悪い癖に辛抱強くお付き合い下さるブログのお友達の皆様~。いつもありがとうございますm(_ _)m

クリスマスローズの発根

今朝は、昨日に引き続き寒かったですね~。
夕べは親友Mさん及び交流のあるメンバー達と忘年会をしたり、親友Mさんの忘年会へ仕事の都合で行けなかった方達との初顔合わせで、またたく間に時間が経ってしまいました。

忘年会会場になったのは、こちら。
食彩酒房 豊後鳥一

2009-12-18-忘年会1

2009-12-18-忘年会2

sappiさんのブログの記事のコメントより『女ばかりの忘年会・・凄そうですね』とナイスなコメントをいただきました、例の忘年会です(笑)
sappiさん、very blueさん、あお父さん、突然にごめんなさいね~、模範解答があまりにも素晴らしく、あれからどうしても思い出し笑いが止まりません。

今回は、親友Aさんが我が家にお泊り予定でしたので、飲んでいませんが、雰囲気と親友Aさんが飲んでいた黒霧島のロックの香りを吸収したのか、それだけで酔った状態になって途中ウトウト・・。
でも、女性ばかりの宴会も楽しいものです。
今回のメンバーはMさん、Aさん、Mさんのヨガ仲間のTさんと私。(^ ^)v

途中、イディさんのご主人が、出席予定だった奥様と子供さんの代理として出席されました。
イディさんのところは、大分市の中心街でバックやカバンの販売をしていらっしゃいます。殿方が一人加わると雰囲気が変わりますね。
皆さん、私のブログを読んで下さっているとのこと、会話の中にブルーベリーの話題や記事の話題が出てくると嬉しいものです。読んで下さって本当に感謝です。
イディさんご一家も親友Mさんのお友達でしたが、今年の秋にネヘレスコールの収穫にご一緒させていただいたことから、またブルーベリー&果物繋がりに・・・。
ここのご家族は、自分のうちは宮崎で一番ブルーベリーを食べる家だ、と自負されているくらいブルーベリー好き。ブルーベリーを好きって言うだけで、何だかブルーベリー栽培のお友達として付き合いたくなるのは、ブルーベラーの宿命なんですかねぇ・・???
ここにも我が家のブルーベリーがお嫁入りし、育てていただいております。


宴が終わって、明日仕事の組は先に帰り、Aさんと私はカラオケに。初めて彼女の歌を聞きました。
年代が同じなので共に歌う曲が、聞いたことのあるものばかりで退屈せず、楽しめました。
その後、我が家へ連れ帰り、ちょっと寝て、7時過ぎには家を出ました。
実は彼女は朝から仕事。大分駅付近まで、送りです。
今年、昇進して取締役をしている彼女、やるとこなすこと、何とも男前です。

指導者研修の際、スパルタの様な厳しい訓練を受けたそうですが、それでも現実の厳しさに比べたらまだ、あの訓練の方がマシだったと言いますから、上に立つ方は本当に大変なのですね。
・・・と言うことで、私達のメンバーは心が男前ばかりの類友。いや、むしろオヤジしているかも・・・。グッチーさんは無しですからね~、sappiさん(笑)

彼女を駅まで送って帰ってくると、かなり明るくなっていました。
洗濯物を干してから、ぐるっと家を一回り。

一番活気があったのがクリスマスローズでした。

2009-12-19-クリスマスローズ

ツタンカーメンが発芽していたのが嬉しかったので、ついつい見てしまうクリスマスローズのポット。
見ると表面が昨日の雪まじりの雨が凍っていました。

その後、家のことをして、匿名希望さんへカボスの宅配準備をし、解けた頃を見計らってポットを見ると、何と発根しているではありませんか~

え~っと、写真を撮りましたが、土と種の皮の区別がつかない程度のレベルしか写らないので、もう少し先のアップとします。・・・こう言う時にマイクロな写真が撮れると良いけれど・・(T T)

でも天国と地獄、根も一緒に凍って、その後に解けたと見えるその様子・・。
霜柱と一緒に発芽して根がかなり上に持ちあがっていたのですね。
中には雪煮えした様なものも。


結局、No.4、5、6、7、8、9、10が発根していました。それぞれ2粒づつくらいです。

それにしても霜避けしておけば良かった。
はたして、これから先の幼苗の生長は・・・・?

NH シエラ

NH シエラです。ひょろっとしています。

今年の晩秋に、HCで無造作に売られていたものを、見つけ、迷わず購入。
九州にもシエラが・・。
ひょろっとした苗ですが、来年には倍の太さになるように頑張らなくては。

最近、紅葉と落葉が同時に始まった様です。

2009-12-13-シエラ
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード