fc2ブログ

バナーってどうやって作るのでしょう・・・

自分のブログ用のバナーを作りたいと思っていました。

センスはありませんが、摘み立てブルーベリーの新鮮さだけは魅力的。
(自分で育てたブルーベリーだから自画自賛です)

場所、台所の流し台。
20ワットの蛍光灯で照らしながら、100円ショップで購入した藤紫色の和紙を使っての演出。


リベイルのバナー


で、色んな資料を見ながら、やっとバナーの形もできかけました。

バナー

う~ん?
これからどうやったら、皆さんのバナーの様に機能させることができるのでしょうか・・・?
もうちょっと勉強しま~す。
スポンサーサイト



イチジクのロンドボーデックス

昨年お知り合いの農家さんから挿し木苗をわけていただきました。
その木が2009年5月30日撮影時にかわいい実が・・。

20090531-ロンドボーデックス

このイチジクの品種名はロンドボーデックス。
成木になって完熟すれば、糖度30°になると言う極甘品種です。

苗は、我が家に来て早1年。
今年は2本で20ケ程実をつけました。

欲しかったのは極甘品種で、このロンドボーデックス、サルタン、ダルマティー、そしてビオレソレエス。
巨大でかつ甘いと有名なダルマティに比べると他の3種はゴルフ玉並みに小さいけれど、ロンドボーデックス、サルタンの美味しさはイチオシです。
残念ながらビオレソレエスはまだ食べた事がありません。
フランス原産の品種なので、やっぱり甘くて美味しいのでしょうね。
これもいつか食べてみたいです。

まだ、木が若いので、成木ほど実の甘さは期待できませんが、完熟が楽しみです。

テーマ : 家庭菜園
ジャンル : 趣味・実用

ブルーベリーのマグノリア

今年、ブルーベリーのお友達からいただいたマグノリア。
以前、私が2本購入して2本とも枯らしたとお話したら、この品種はおススメと送って下さいました。

2009年4月13日撮影

20090413マグノリア

2009年6月20日撮影

20090620-マグノリア

おススメだけあってサイズ、味ともに申し分なし。
平均直径20mm以上、大きいもので25mm。
今年、スパルタンより大きかったのはこの品種だけです。
甘み、酸味のバランスが良く、独特の風味があります。
樹勢も大変良いです。
我が家ではオニール、リベイルと並んでサザンハイブッシュの中では人気品種になりました。

20090720マグノリアの実

来年がさらに楽しみです。

テーマ : 家庭菜園
ジャンル : 趣味・実用

ブルーベリーで調理実験?失敗編

初投稿です。
お見苦しい点も多々あるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

我が家で育てているブルーベリー。
木も少し大きくなり、自分の家で食べたり、ジャムにしたりできる様になりました。
今日使用しているのは冷凍保存しておいたものです。

今日は、ブルーベリーを使った蒸しパン作りです。

ブルーベリーのきれいな色は、加熱すると色が薄れると聞き、試してみる事に。

材料はホットケーキミックスの素、牛乳、自家製ブルーベリーのソース、クリームチーズ。
白、トッピング付き、全部ブルーベリー色バージョンを作りわけてみました。

まずは、ブルーベリーソース作り。
冷凍物は、生より色の出方が早い様な気がします。
30%程度の砂糖を入れてみました。
ブルーベリー60g
砂糖20g
レモンの代わりにクエン酸粉末をひとつまみだけ入れました。

20090724-bleuberry.jpg

比較用の白蒸パンは普通に膨らみました。

20090724-bleuberry-shiro.jpg

ブルーベリーを上にトッピングしたものを蒸して作りました。生地が白なので普通に膨らんでいます。
色がちょっと寂しい様な・・。でもコントラストはまあまあでしょうか。

実際にブルーベリーソースをかけた時より全体に色が薄れている様な気がします。

20090724-bleuberry-shiro-bl.jpg

それから、生地に全部混ぜたものを試しに作りました。

20090724-bleuberry-all-bl.jpg

確かに、蒸し器で蒸すだけでも、鮮やかな赤紫は色落ち気味です。ブルーベリー色と言えばブルーベリー色・・、微妙です。

水分が多くなった為か、ブルーベリーの酸味が膨らし粉の働きを抑えてしまうのかは不明ですが、へたってしまいました。

どなたか、原因のわかる方、ご教授いただけませんでしょうか・・・。

お味はブルーベリーの甘酸っぱさが程よいです。

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : 趣味・実用

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード