fc2ブログ

おばあちゃんの知恵袋

この季節になると、兄や親戚の光さんから頂き物をします。
兄からは玉ねぎ。これがスライスにすると絶品。ダンボール一杯いただいたのに、一週間ちょっとで完食いたしました。我が家の玉ねぎ消費量は半端ないです。
兄ちゃん、いつも美味しい野菜をありがとうございます!
また、毎年この時期になると光さんから何度も筍をたくさん戴くのを家族皆が楽しみにしています。
光さん、いつもありがとうございます!

今回は筍やこごみ、セリをいただきましたので、セリご飯にし、こごみは揚げ物に。
筍は味噌煮、筍ご飯にして頂きました。
(写真を取り忘れてました)

20200429014955b9a.jpg

20200429014957e52.jpg

20200429014959c6b.jpg

おばあちゃん曰く。「もし米ぬかや灰や炭酸ソーダなどがなくて蕨(わらび)や筍(たけのこ)のアク抜きが出来なくて困った時は大根おろしを入れてアク抜きするのも良いのよ。」

頂きものの筍はいつも、ありがたいことに米ぬかでアク抜きをしてくれているのですが、ほんの少しエグミが残っているときは大根おろし入の水を鍋に入れて、追加のアク抜きすること30分。
この大根おろし汁のままさらに一日つけ置いてから料理したら、いやびっくり。
筍、本当にアクが抜けてるから不思議です。
蕨も試してみましたが、本当にアクが抜けて美味しかったです。

93歳になるおばあちゃんの知恵袋は今年も健在です。
スポンサーサイト



ヒデスコや産ハスカップジャム(このはさんからの贈り物)

昨日、北海道の『このはさん』から、こんな珍しいものをいただきました。

20190130121419a60.jpg



ハスカップジャムや大根のお漬物やサケ寿司などなど。

20190131010124626.jpg


私でも作ったことがないお料理ばかり。本当に凄いですね。

201901310101259da.jpg



2019013101010455f.jpg



201901310101259da.jpg



2019013101012965f.jpg



私が眼の検査に行って緑内障の所見があった(神経の薄いところがあると言われた)から眼の保養にルテイン入りのサプリメントを始めた記事を読んで下さって、ハスカップジャムがアントシアニンが多いので効果が高くて効くのでは、お申し出下さり、送ってくださったのでした。


思わず、メロディが頭をよぎります。
そして、人の情けが心に沁みます~。

あなたにあげ~る、あったかいんだから~。♪(古い?)

たくあん、とっても私好みでめっちゃ美味しかったです。幼い時に父親に料理を作ってもらったことがなかった私にとって、
心に沁みる『父の味』でした。味わえて嬉しいかったです。とっても幸せな気分になりました。
ハスカップジャム、酸味のパンチが効いてますね。食感にプチプチとした感じが楽しいです。
眼の効果に期待しちゃいます。これから毎日続けさせていただきますね。

サケ寿司は生まれて初めての味です。ほんのり甘く、すっぱ過ぎずの上品な味わい。でも何かしら懐かしい日本のふるさとの味ですね。
このはさんは何でも自作されちゃうから、米麹まで『もやし(白)』→からの米麹作りからされているに違いないと見ました!


それにしても人のご縁って不思議なものです。
私は『このはさん』とは、猛禽類繋がりだったんですよ。

このはさん、本当にありがとうございました。
こんな美味しいお料理が日常的に食べられる息子さんが羨ましいです。(*^^*)
きっと目に入れても痛くないくらいに性格も何もかも可愛い息子さんなんでしょうね。

久しぶりのお墓参りとプレゼント
















昨日は義母の実家のお墓参りに、今日は私の兄、お義姉さん、姉、甥っ子ちゃんと私の五人で天ヶ瀬にお墓参りに行きました。ずっと行きたかったのに、体調その他で運転ができなかったり車に乗って長距離車に揺られるのが辛くて遠出できなかったから、ずーっと気になっておりました。

お参りしてすっきり。家族と揃って行けることの幸せを感じます。
おまけに私の誕生日にと、兄が写真のものをプレゼントしてくれました。
姉からもお茶やお漬物など(写真を撮り忘れました、ごめんなさい)いただいた上に、お昼までご馳走になりました。
みんなで乾杯、元気でこんな風にみんなで笑顔で集まれるだけでも嬉しいのに、こんなサプライズって本当に嬉しいものですね。

兄曰く、「全部英文字だから自分で訳してね。」
心の声 「え~、マジですか?」
     「ありがとう~、嬉しい~」
兄からの頂き物はどうやらPH測定をするものらしいです。
親切なお方、誰か訳して下さいませ!

...って、無理か。(笑)

ネコビーバーさんからの贈り物

先日ブロ友さんのネコビーバーさんから季節のお便りと美味しいみかん、自家製のミカンジュースを頂きました。

2015-12-ネコビーバーさんからの贈り物 (1)

2015-12-ネコビーバーさんからの贈り物

2015-12-ネコビーバーさんからの贈り物 (2)


私は筆無精なので贈り物をしても手紙を添えることはほとんどなく、メールで済ませますのに、ネコビーバーさんはいつも達筆です。惚れ惚れする字ですね。

そして、ブルーベリー以外の果樹はさっぱり上手に育てられないので、まず果樹が収穫できるだけでも凄いと思いますのに、ジュースにできるだけの収穫量、あっぱれ、って思ってしまいます。(*^.^*)

ブログをお読み下さる皆様には香りもお味もお届けできないので、せめてこの美しい断面だけでも…。♪

2015-12-ネコビーバーさんからの贈り物 (3)

最近、ことに寒くなったので、夕食後のデザートにみかん、う~ん・・、幸せ!(笑)
(今回はみかんが食べたいなぁ・・、と思っていたジャストタイミングで、バクバクいただいてしまって、写真も撮り忘れておりました。
お恥ずかしい・・・f(^ ^;)

ネコビーバーさん、ごちそうさまでした~。みかんは濃くて甘酸っぱくてメリハリのある美味しさでした。
本当にありがとうございました。\(^o^)/
アップが遅くなり、ごめんなさい。m(_ _)m

我が家からは・・・。
そのうち何かが飛んで行きます。(^ ^)/

珍しい頂き物、真っ白な果肉のインドナツメ

先週、沖縄から大分にちょこっと戻られたハンドルネーム山原畑人さんから沖縄のお土産に、インドなつめとワラビをいただきました。

インドナツメ201502

インドなつめは果肉が白くて普通のなつめよりさらにしゃきしゃきした食感と甘さが強くて、表面が緑色。
とても美味しいなつめでした。
沖縄だからこそ、育ってこの味わいなのでしょうね。
大分は桜もまだ開花まで一カ月以上先ですで、ワラビができるまでは2ヶ月以上も先です。
さすが、沖縄は暖かいですね。
山原さん、大変珍しいものをありがとうございました。\(^o^)/

2014年秋の贈り物

今週はとても贈り物の多い週でした。

本当は、ひとつひとつ記事にしたかったのですが、一度に贈り物が届いたので全く記事がまとまらず・・。

先着順にご紹介しますね、と言いたいところですが、ほぼ同日に届いたので開封順ということで・・。

まずは、ホワイトモグタンさんちのキウイ。

これは私が毎年ホワイトモグタンさんのブログのショップからお取り寄せしている極甘キウイです。

『紅妃』と
『MGキウイ』です。

キウイ

上の段に紅妃、下の段にMGキウイの大きいのがゴロゴロ。特にMGキウイは手にずしっとくる重みです。
まだ硬くて追熟中です。^ ^

一個だけ少し柔らかくなっているものがあったので、旦那様に食べてもらおうと出しましたら、『甘い!』『うまい!』を連発して、あっと言う間に完食しておりました。あぁ・・、私にももう少し残しておいて欲しかった・・。(^ ^;)
と言うことで、熟して来たら随時食味レポートしますね~。

ホワイトモグタンさん、ぶどうの天山とシャインマスカットはどちらも前回よりさらに糖度がパワーアップしていましたね。
病院に入院している患者さんが点滴台をかついで走りまわりそうなくらい元気の出る甘さでした。(*^o^*)

興味がある方は、ネット販売している様なのでホワイトモグタンさんちのブログ記事にコメント欄から鍵コメでご連絡してみて下さいね。

MGキウイの記事は

http://reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-1275.html

紅妃の記事は

http://reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-957.html

たくさん購入して、親戚や友達に少しづつ美味しさのお裾分けをしているんです。
皆さんから喜ばれること、請け合いです!

なぜかしら記事で『ホワイトモグタン』さんのことを『ホワイトモグ』さんと書いている箇所がありますね~。
我が家では、ホワイトモグタンさんのちのキウイは、定評があります。が、いつもホワイトモグタンさんの呼ぶと舌を噛みそうになります。何と記事の中でも舌を噛んでいたなんて、どんな器用な書き方をしていたんでしょう???困ったものです。トホホ・・

全然関係ありませんが、ホワイトモグタンさんちの白いシマリスは美味しい木の実を食べてほっぺが満タンな季節になりましたね。^ ^可愛いでしょうね~。

この日はネコビーバーさんから立派なみかん箱が届いておりました。

20141020_210222.jpg


こんなたくさんなプレゼント、本当にありがとうございました。(^ ^)/

以前ご紹介したことがある記事がこちらです。

reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-487.html
reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-529.html
reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-485.html
reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-446.html

今年は、どのみかんを食べても日照不足のため、甘さが足りないので物足りなさを感じておりました。
でも、ネコビーバーさんちのみかんは期待を裏切らない甘さですね。

まだ一週間も経たないのにすでに半分も食べてます・・。(^m^)我が家での人気のほどがわかります。(笑)
私も食後のデザートに、お弁当の彩りにいただいております。さわやかだけどしっかり甘いネコビーバーさんちのみかん。

送料込みで販売も始めましたので、甘くないみかん満足できない方は是非!

5Kg・・・ 送料込み2500円
10Kg・・・送料込み3500円


ネコビーバーさんからいただいた夜香木、調子を崩していたのですが、以前水差しで発根するか実験した時に、漂白剤を極薄にした溶液が一番発根が良かったので、試しに漂白剤を極薄にして一度散布しましたら、以後翌年の葉から少しづつ萎縮する病気が改善してくれて、今年も無事に花が付いてくれました。ほっとしました。

夜香木

おかげで今年もほんのり良い香りを楽しませていただきました。夜香木の香りは、ジャスミンの花とシャシャンボの花を足して2で割った感じとでも申しましょうか・・。う~ん、表現が難しいですね。
シャシャンボの花の香りを知らない方だと足せないし・・、2でも割れないですよね。

親友Mさんからは長崎名物カステラのプレゼントです。
さすが本場の味、早速美味しくいただきました~。(*^o^*)

カステラ

写真が暗めですみません。
親友Mさん、いつもお心使いをありがとうございます。(^ ^)/
今年、少し元気になってくれてほっとしました。

そして第二のふるさと、埼玉からはtakeさんからのプレゼントです。

毎年この時期になると『美味しいアケビを食べてもらいたい』と極上品種のアケビと『おなめ』と『しゃくしな漬け』を送って下さるのです。

ここのあけびは、皮から綺麗に剥がれるし、甘いんです。
しかも普通の甘さではありません。

20141022_takeさん (1)

http://reveille3blueberrys.blog62.fc2.com/blog-entry-1286.html

本当にありがたいことです。

私が高校を卒業してから進学した学校が埼玉県でした。全寮制の学校で、秋になると気候が良くなるので休みで一人旅を楽しみたい時は、秩父を散策しておりました。毎回書いている気もしますが、秩父は私の生まれ故郷と土地の雰囲気が似ていてとても懐かしいのです。

この『おなめ』と『しゃくしな漬け』はその秩父のお土産。

20141022_takeさん (3)

20141022_takeさん (2)


私が『おなめ』と『しゃくしな漬け』が大好き。ごはんのお供にこれがあれば何もいらないくらい美味しいです。



しかも、『おなめ』人気は高いのでしょう。改良に改良を加えている様で、毎年味が進化しているんですよ。

今年は新味噌に漬けられた野菜も新鮮で、丁度良い感じで漬かったものでした。
まさしく、「いい仕事、してますね~」

もしも、『おなめ』の作り手が複数いらっしゃるのであれば、私は今年の『おなめ』に
全日本『おなめ』大賞を差し上げたいです!!!(笑)

takeさんは、私よりもずーっとお若いのだけれど、まるでふるさとのお兄さんみたいですよ。なぜかって?
だって、かならず妹をなだめるお兄さんの様に、オマケが付くのです。(爆)
いつもついてくるサルナシ。^ ^

20141022_takeさん (4)


今年も味が濃く、甘酸っぱくてキウイみたいに美味しいかったです。

ホワイトモグタンさん、ネコビーバーさん、親友Mさん、takeさん。いつも美味しいものをありがとうございます。
一番気候の良いこの季節に旬の美味しいものをいただくとガッツリと気がみなぎり、心も体も満たされて力がふつふつと沸いてきます。

皆さんに心より感謝・感謝です。本当に美味しいものをありがとうございました。(^人^)

monalisaさんからの頂き物

先日、monalisaさんから美味しい紅茶とチョコが届きました。

20140918_220928.jpg

monalisaさんが11年前、世界屈指の高級茶葉ダージリン・ティーの産地として知られる『ダージリン』に行かれて以来のお気に入りの紅茶。世界一のオーガニック紅茶園で造られた高級茶葉ダージリン・ティーです。

20140918_222712.jpg

香りをお届けできないのが凄く残念なのですけれど、何と形容したら良いのやら・・。まるでジャスミンの様にとても良い香りがするのです。もちろん花は入っていないのに、です。monalisaさん、味わい深い紅茶をいただき、本当にありがとうございました。

サクランボの頂き物

いつもコメントやご訪問をいただき、ありがとうございます。m(_ _)m
ただ今、仕事の立て込み方が半端なくて、土日も仕事だったり畑での作業だったりで、ブログが放置になってしまい、本当に申し訳けありません。

ずーっと書きたかったのが、これ。サクランボ。(^m^)
鳥取のお兄様からの頂き物です。

高級感漂うパッケージ・・ (・o・;)))
クール便です。
6月1日撮影

20140601_215308_20140615091353bb8.jpg

品質を損なわないためのスポンジもちゃんとあります。^ ^

20140601_215551_20140615091354313.jpg

スポンジを外して中を開けるとジャンっ!!!
大粒(2L)の粒揃いばかり。つやつや~、ピカピカ~。柄が緑色でピンっ!

傷がなくて綺麗なのは、きっとこの大変な手間のお陰ですね。
ゴールデンウィークも返上の袋がけ、大変だったと思います。

これはきっと摘み取りして即送って下さったに違いありません。新鮮さがたまりません。^ ^

20140601_215616_20140615091356ba8.jpg

もう柄をつまんでパクっていきたい衝動を抑えて、やってみたいのがこれ。(笑)
(この辺(変)がマニア)

25mm。
おおっ~、素晴らしい!

20140601_220908_20140615091351ae3.jpg

重さは、・・・・・・うっ、測定し忘れました。
ごめんなさい・・m(_ _)m
この美味しそうなお姿に目も心も奪われ、旦那様と二人で気が付けば1パックを完食です。

『うちのは酸っぱいですよ。』なんて言いながら、めちゃ旨の"甘みと酸味のバランス系。"

このサクランボの品種は、『正光錦』です。

皮の張り感と、果肉を噛んだ時の食感、これもなかなか良い感じです。
種離れも良くて、ジューシーですわ。

20140601_サクランボ

父の日、実父や義父さんに何の贈り物をしようか、迷っていらっしゃる方がいらしたら
私は間違いなく、サクランボが無難な気がしますね~。^ ^

本当はブルーベリーと言いたいところですが、ブルーベリーが本格的に甘く美味しくなりだすのは梅雨明けの7月下旬~9月上旬くらいまで。この時期はどうあがいてもサクランボやプラムの類にはオニール以外はほとんど敵いません(爆)

この正光錦という品種は、風味が強すぎず、癖がないのに清純さとコクと甘み酸味バランスがちょうど良いわけですから。家族全員がノックアウトですわ(笑)
私の口の中での感覚的な糖度は明らかに25度以上はある甘さ。これに適度な酸味があるわけですからね、

皆さんも、そろそろじゅわ~とよだれが出てくることでしょう。^p^ ウンウン・・

大分に各地のサクランボがスーパーで売られているのですが、味が薄いというのか・・、はっきり言ってそれほど甘くないんです。(大分県人は味にうるさい・・)

どうして大分に入るものって、こんなに糖度が低いものばかりが来るんだろう・・。
あの有名な佐藤錦でさえも、きっと実力値の半分以下のものしか大分県人の大半は食べたことがないのではと思うのです。

何だかんだ言って、美味しいものを食べている時って、至福の時ですよね。

家族全員、とても贅沢な時間を過ごさせていただきました。

お世辞抜きで、私がこれまで食べたどのサクランボよりも甘くて、しかも適度な酸味がめちゃくちゃ美味しかったです。
その証拠に、酸っぱいと顔を背けて、次に手が出ない旦那様の口元をよ~く観察しておりますと、

緩みきっております。(笑)

『旨い』を連発して手も止まらないし・・

『正光錦』って恐らく、大分では流通のない品種です。

仙人さん、とっても珍しい&極甘サクランボをありがとうございました。(^ ^)/ m(_ _)m
仙人さんの作られるこだわりのサクランボは、仙人さんの生き方そのものなのかも知れません。

こんな甘くて美味しいサクランボが食べられるなんて、どんなに忙しくても、つらいことがあっても、生きてて良かった~って、元気が出て、皆さんが喜んでくださると思います。
もっと早く書きたかったのですが、お礼の記事が遅くなってしまい、すみません。

秋には何か飛んで行きますのでお楽しみに。(^m^)

珍しい頂き物

年末、年始に続けて色んな頂物をしました。

お一人目はmonalisaさんからの自作カレンダー。
monalisaさんのブログの愛読者の皆さんならきっと"あ~、これは見覚えがある"と、すぐおわかりになりますね。
そうなんです。昨年南米浪漫紀行された時の写真と色んなお花や素材を使ってアレンジメントした作品の数々です。

表紙

花表紙

1月 2月

花1

3月 4月

花3

5月 6月

花5

7月 8月

花7

9月 10月

20140111_花9

11月 12月

20140111_花11

表紙

山表紙

1月 2月

20140110_山1

3月 4月

山3

5月 6月

山5

7月 8月

山7

9月 10月

山9

11月 12月

山11

そして同封されていたものはこの種
ペルー産の様です。

白とか黄色とかのトウモロコシはよく見かけますが、こんな紫色のトウモロコシの種はとても珍しいです。

種

monalisaさん、毎年素敵な自作カレンダーをありがとうございます。(*^-^*)/
トウモロコシも大切に育てさせていただきますね。

お二人目は、ホワイトモグタンさん

私が好きなぶどうの品種スチューベンの穂木他をいただきました。暖かくなって挿し木を始めたらアップさせていただきますね。
ホワイトモグタンさん、念願のスチューベンをありがとうございました。m(_ _)m

ホワイトモグタンさんには毎年キウイ(紅妃、巨大なMGキウイ、ぶどうなど)をお使い物としてお取り寄せさせていただいています。ホワイトシマリスをたくさん飼っていらっしゃる方で栽培、剪定はとても参考になります。
ほぼ毎日ブログ更新されていて、記事はもちろん参考になることがたくさんあり、くゆらさん日本一の果実さんをはじめとするブロ友さん達とのコメントがとても楽しいブログです。
私は特にくゆらさんとのコメント合戦が面白くて好きなんですよね~。(笑)

また、olishbaさんからはみかんの接ぎ木苗(自作)をいただきました。

タロッコ(olishibaさんの接ぎ木苗)

お正月明けてから本職が忙しくなかなかアップできませんでしたが、我が家の冬は意外と寒くてみかんのはっぱが落ちてしまいますが、東京のolishbaさんちの方が我が家よりもずっと暖かいのでしょう。はっぱがふさふさで驚きました。

さすがolishibaさん、管理が素晴らしいですね。根もしっかりしています。^ ^

タロッコの根(20140201)

olishibaさん、タイミングを見計らっておりましたが仕事も一山超え寒さもようやく和らいだ今日、無事に鉢上げさせていただきました。暖かい場所で育てますね。(^ ^)/


CIMG0040.jpg


olishibaさん、珍しい苗をしかもあんな立派な状態でいただき、本当にありがとうございました。m(_ _)m


今年に入ってから仕事が忙しくなったのと息子が入院・手術でばたばたしてブログを放置することが多かったのですが、遅ればせながらちょっと仕事がひとつの山を越えて精神的にちょっと楽になったのでこれらの頂き物の記事だけは皆さんに心からお礼申し上げたくてアップさせていただきました。

それから、今日は精神的にかなり落ち込むことがありました。
今日ようやく入院・手術していた息子が退院して来たのでホッとしたのですが、別のことで心配事ができてしまいました。

そんなわけで気持ちがパリっと致しません・・・(T T)
これからもブログがさぼりがちになるかもです。

が、私のブロ友さん(リンクをご参照下さいね^ ^)は、どなたも読み応えのあるサイトの方々ばかりです。是非遊びに行ってお知り合いになって交流を深めていただけると嬉しいです。

前回の記事でみそのさんながおちゃんのことを記事リンクさせていただいたら、お二人がお互いにご訪問し合いコメントされていました。もともと知り合う運命だったかも知れないお二人ですが、そのパイプラインになれたことでお二人のお役に立てたならこんな嬉しいことはありません。

takeさんからの贈り物

ブロ友さんのtakeさんから素敵なプレゼントをいただきました。^ ^

takeさんと言えば、埼玉県。さいたまと言えば、全国数の中でも私が大好きなお漬物のひとつ、秩父の定番、しゃくしな漬け♡

20131105_211432.jpg

我が家はこれが大・大・大好物なんです。(^m^)
そして秩父のもうひとつの定番、秩父おなめ

20131105_211417.jpg

これも温かいご飯ののっけて食べるとたまりませ~ん。(笑)

20131105_211455.jpg

そして、これはtakeさんが栽培していらっしゃるあけび。
ちなみに我が家にあるあけびや、おかわかめ、ジューンベリーはtakeさんからのプレゼント苗です。

そして、今回の初お味見の果樹がこれ。
サルナシです。サイズはオリーブ大。
でも、完熟でお味はしっかりしていて甘みと酸味バランスがよく取れて美味しかったです。
キウイよりもワンランク味が濃いです!!!

20131105_211544.jpg

ちなみにしゃくしなは四日目にして全員で完食の勢いです。(笑)
サルナシがこんなに美味しいものだとは知りませんでした。しかもちっちゃくて可愛いので包丁を使わなくても指で皮を剥いていただけるのが良いですね。^ ^

takeさん、美味しいお漬物と美味しい果樹をありがとうございました。(^ ^)/
とても嬉しいです!!!


MGキウイとベトナムコーヒー

先日、ホワイトモグタンさんよりキウイを購入して

しばらくリンゴと一緒に保管していたら良い具合に追熟してきました。

義母のところへ帰った時に手土産と、親戚とリアル友達二人にお裾分けしました。

もっと早く記事にしたかったのですが、最近早寝・超早起きして2度寝するパターンで、夜21時過ぎると自動的に瞼が閉じてしまいます・・。

そんなわけで、遅ればせながら凄いキウイをご披露です!!!

えっ?何が凄いって?

ホワイトモグタンさんちの果樹はどれも糖度が高くて、全く外れがないのに加えて

重量も横綱級です。(笑)

普通サイズの柿とボリウムが同じくらいなんですよ。

・・・って、言葉だけでは凄さがわかりませんよね。

やっぱり目で見えなくっちゃね。(笑)
このキウイは中身が黄色なんですよ。

20131020_ホワイトモグタンさん (5)

リンゴと共に2週間の追熟でこんな風に黄色になります。^ ^
ジューシーなのに質感が普通のキウイとちょっと違う感じになります。^ ^

20131028_MGキウイ (1)


229グラム~・・・。ご立派です!!!
しかもデジタルスケールからはみ出しているし・・(爆)

20131020_ホワイトモグタンさん (4)

昨年購入させていただいた時に測定した時

(比較用)レイボーレッド 83.5グラム
(ホワイトモグタンさんちからの購入分)紅妃 119.5グラム

でしたから、一般的なキウイサイズの倍くらいあることがよくわかります。(笑)

一般的な携帯と比較すると

20131028_MGキウイ (2)

うふっ♡


今回は自家製ハチミツと柿までいただきました。

20131020_203536.jpg

20131020_ホワイトモグタンさん (3)

この柿、とても甘くて美味しかったです。
ハチミツは初めて食べる風味だったのですが、フランスパンをカリカリに焼いた上にかけていただきました。
パンの美味しさをぐっと引き立たせてくれる味は後を引きますね。

以来、フランスパンを見るとハチミツをかけたくなりました。(笑)

ホワイトモグタンさん、今日いただいてみたら、十分追熟できており、甘くて適度な酸味バランスが絶妙でとても美味しかったです。
リアル友達さんもまず、大きさにビックリ!
同じお裾分けするのにもこの反応がとても楽しいです(笑)
美味しい、と好評でした。(^ ^)v

そして、こちらは同僚の若い女の子からいただいたベトナムコーヒー。


20131017_わみちゃん (1)

始めて飲んだのに日本のインスタントコーヒーより私的には好みでした。

20131017_わみちゃん (2)

特にココナッツの様な味が好きな私にとってヘーゼルナッツコーヒーは凄く美味しかったです。
泡立てるとさらに美味しいと書いてあったので、電動の泡だて器(100円ショップにて)で混ぜてみました。(笑)
混ぜなくても最初から少し泡立つのですが、かき混ぜた方が・・、と書かれていると試したくなるのが人情です。
・・・いや・・、どうせ飲むならより美味しく飲みたいと言う欲望かな・・?(笑)

20131017_わみちゃん (3)

いつも美味しいコーヒーをありがとうございます。m(_ _)m

monalisaさんからの贈り物(その2)

FC2ブログのブロ友さんのmonalisaさんから夏のお便りが届きました。

箱を開けるとラベンダーの良い香りがします。
monalisaさんの手作りのラベンダースティックが入っていました。
可愛い~。

946756854136.jpg

こんな難しそうなものが手作りできるなんて、やっぱり凄いです。
こちらは紅茶。お茶タイムにいただきますね~。(^ ^)/

946756805531.jpg

上がマカロン。
写真撮影が終わると早速いただきました。
とっても美味しかったです。
私はパッションフルーツ味のがお気に入りになりました。(^ ^)v

下がアサイーベリーのジュース。
私、これ取り寄せするくらいけっこう好きなんです。

946756879881.jpg

色がわかりやすい様に白のゆのみに入れました。
アズキ色とブルーベリー色を足して2で割った感じの色ですが、味はトロピカルフルーツとベリー類の美味しいコラボで優しい飲み心地です。

946756789377.jpg

ラベンダースティックは嬉しくて、さっそく飾ってみることにします♪

1375703180775.jpg

monalisaさん、本当にたくさんの美味しいもの、素敵なものをありがとうございました。m(_ _)m

長崎からの贈り物

秋田に続いて、私のところへ贈り物が届きました。

20130406_親友Mさんからのプレゼント (2)

そう、私の親友のMさんからです。

いつも素敵なものや美味しいものを贈っていただくのですが、今回はちょっと変わり種です。

何が変わり種かって?

それは品物のネーミングです。

彼女からいただいたものは紅茶のセット。
でも只者じゃありません。

名前を『かすてぃ~ら』と『びいどろ』
パッケージも可愛いでしょ。

20130406_親友Mさんからのプレゼント (1)


特に右の『かすてぃ~ら』と言う名のお味のお茶。これが洋菓子を思わせる様な甘い香りの不思議な雰囲気のお茶。
飲んだだけで、高貴な気分にさせてくれるお茶なんです。きっとこ洒落た女子会にも、大切な方へのおもてなしのお茶としてもぴったりな感じのお茶です。

これは長崎限定なのだそうで、私の見舞いに来て下さった方の中には何人かお出ししたのですが、大好評でした。

長崎のお土産に素敵な女性へのプレゼントのひとつにこれを添えたら、きっと一緒にお茶する楽しみが倍増するに違いありません。(笑)

これは『ささやかなお見舞いですが・・』とペンをしたためて下さっていたメーッセージの封筒。
ちょこっとしたアイテムにも女性らしい心使い。嬉しいものですね。
私には、こう言う女の子らしいことがなかなかできないので、本当にお勉強になります。φ(^ ^)メモメモ・・

20130406_親友Mさんからのプレゼント (3)

お茶菓子も添えてくれていました。お茶のおともにほっと一息つかせていただきました。

20130406_親友Mさんからのプレゼント (5)


こんな戴き方をすると、自分ってこの人にとって特別な存在なのかな?って嬉しくなりますよね。
最近は簡易梱包などもありますが、パッケージ自体がプレゼントの魅力のひとつになっているお土産も見た目に楽しいものです。

親友Mさ~ん、お心づかい本当にありがとうございました。m(_ _)m

日々のこと

ここのところ、思わぬ戴きものが。。
親戚から、福岡で30分並ばないとゲットできないと言う、美味しいお餅。^m^
梅ケ枝餅。

SH3L0002.jpg

SH3L0001.jpg


電子レンジでチンしていただきましたが、これ、あんこがとっても美味しいんですよ。
うちの旦那様が、かなりのお気に入りで、目じりが下がりっ放しでした。(笑)

ありがとうございました!

先日、olishibaさんからのオリーブにもびっくり。

ヨーグルトとオリーブと塩少々の簡単レシピ。
刻んでみたり、

SH3L1694.jpg

まるごと入れたり、

SH3L1698.jpg

オリーブと干し柿とブルーベリーとヨーグルトのコラボに

SH3L1695.jpg

はちみつを足しても美味しかったです・・(笑)

SH3L1696.jpg


そして、いつも美味しいスィーツを御馳走してくれるご近所のYさんちからいただいた久住産のぜいたく卵と、olishibsさんちのオリーブのコラボで、究極のオリーブオイルの卵かけご飯!(笑)
オリーブの実をトッピングして、家族全員分作っていただきました。
あつあつ♪ホカホカのご飯+オリーブオイル適量+しょうゆ+生卵で出来上がり!

SH3L0004.jpg

olishibaさんちのオリーブの漬かり具合は、こんな感じでバッチリ!(笑)
だから、ご飯との相性も良いですね。


SH3L0003.jpg

もちろん、卵を切らしている時は、ご飯とオリーブオイルとしょうゆだけでもバターライスみたいで美味しいです。^m^

olishibaさん、Yさ~ん、美味しかったです。ありがとうございました。m(_ _)m


温めても美味しいですよ、とolishibaさん。
オリーブの料理って、奥が深そうですね。ねっ、Yさん♪ ^ ^

それから数日も空けないで、浜ちゃんちから立派なお魚が届きました。

SH3L1704.jpg


何でも、浜ちゃんの旦那様がさばいて荷づくりして下さったそうで、内臓やウロコなどは奇麗に調理済みだったので、すぐに調理できちゃいました。

浜ちゃんちは、佐伯でお魚を扱っていらっしゃるところなのですが、私の姉とPTAの役員さん仲間と言うご縁で、以前姉にお魚を山ほどいただいたことがありました。そのお裾分けたるや半端ない量で、から揚げにしたり、煮つけ料理にしたりと重宝しましたので、座敷童さんのところから購入したリンゴと

SH3L0398.jpg

、通販で買って我が家のお気に入りのオリーブの塩水漬けをお裾分けさせていただいたのです。

SH3L1697.jpg


私自身がお礼のつもりで送りましたのに、返って気を使っていただいてしまって・・、申し訳けありません。
浜ちゃんちのおじいちゃまには、オリーブのこと、
『カリカリのうめぼしかと思ったら、柔らかくて旨かった』と喜んでいただいたらしくて、これも嬉しかったですね~。

私は、『コブ鯛』は、水族館でしか見たことがなくて、生のお刺身で食べられるなんて知らなかったので、びっくりしました。普通の鯛よりも、噛みごたえのあるしっかりした白身のお魚で、とってもヘルシーな感じでした。
この『コブ鯛』は、切り身を天ぷらにすると、むちゃくちゃ美味しいです!

他に、金目鯛、イサキなど。。こんな大きな魚は、お店でまるごとなんて買ったことがありません。

こちらは、恐らく、普段目にしたことがない様な珍しい魚介類や赤えびの生(かっぱえびせんなどの原料)なども取り扱があり、(シーズンによって種類が変わります)全国発送などもできるそうです。
お魚は35センチくらいで1本1000円くらいで、小ぶりの魚だともっとリーズナブルな金額だそうです。

興味がある方は、後日連絡先を追記しておきますね。

浜ちゃ~ん、浜ちゃんの旦那様、ご家族様、美味しいお魚をありがとうございました。m(_ _)m


それから、いつもお世話になっているブロ友さんの仙人さんからある"憧れの苗"の贈り物がありました。(笑)

何の苗かは、葉っぱが出た時に、皆さんで当てしてみて下さいね。

苗のアップは芽が出てからのお楽しみに。。。ムフフ・・(^m^)v(もったいぶるなって、怒らないでね~笑)

仙人さん、枯らさない様に頑張って育てますね~。
ありがとうございました。m(_ _)m


それと、会社に行ったら、いつも休憩時間に一緒にお茶するお仲間のひとりで一番若い女の子から、サプリメントの冊子もいただきました。



私が、健康診断とかに引っかかったり、腰が痛かったり、とにかく年寄り臭いことばっかりになっていたから、気にしてくれていたのですね。何だか嬉しいですね~。

キウイをネットで購入しました

りょっつぁんとmyさんの共通のお友達である、ホワイトモグさんが何やら珍しい果実の販売を始めたらしく、myさんがそれを購入されたと記事にありました。

『皆さんも是非、味見されてみては如何でしょうか?』
myさん、このフレーズは効きますね~。(爆)


一体どんなものだろう、と記事を拝見していたら、『紅妃』『MGキウイ』と言う品種でした。
糖度が高くて、大きい『MGキウイ』の方は完売していましたが、『紅妃』はまだある様でしたので、珍しさのあまり、ポチっ!(笑)

備考で、あるワガママメールを致しましたら、即、
『お送りしました』とメールを戴きました。(笑)

で、今日、届きましたよ~。

開けてびっくり・・・。おおきなぶとうがドーン!
これ、ホワイトモグさんが栽培されたものです。

20121028-ホワイトモグタンさん (8)


品種は、『巨峰』と、『高妻』

20121028-ホワイトモグタンさん (7)

見た目は、あまり区別が付きませんが、皮をむいた時に、『高妻』の方が果肉が黄金色みを帯びている気がします。

今年の夏の暑さの為に、色が乗らなかったとのことですが、摘み採りしてまだ新しく、新鮮そのもの。
『巨峰』は、種なしで、実がとにかく大きく、食味が良かったです。これに夏の暑さが抑えられて、糖度がアップしたら最強かも知れません。

『高妻』は、何系の味と言うのでしょうね・・。懐かしい味の様な、でも初めて食べる風味が後味にあります。
これは、ピオーネxセンテニアルの交配で、ピオーネを超える味と、言われている品種です。

ビオーネに巨峰の父親を戻し交配した品種と言うだけあって、最初の一口は巨峰っぽい味がしますが、口の中に含んでいると、独特の香りがあるのです。でも、嫌な感じではなくて、今までに味わったことがない品種のものです。

カタログを見ると、香気はフォクシーと書かれているので、ああ・・、この香気が『フォクシー・フレイバー』と言うものなのかぁ・・と、お勉強になりました。(笑)もともとマスカット系のぶどうが好きで、その系統ばかり買っていたので、『フォクシー・フレイバー』なお味に出会わなかったのです。これは、初対面でした!(*^ ^*)
(これを昔のブドウガム味と表現する方もいるみたいですが、私はちょっと違うと思う。けれど何て表現して良いかわかりません。でも嫌な味ではありません)
今回、メインはキウイだったはずなのに、予期せぬ『フォクシー・フレイバー』のお味を堪能させていただき、ちっょと脱線して、思わず、その語源を調べてみました。(笑)

コチラ(前篇)
コチラ(後編)


私は、以前師匠から、アメリカ原産のぶどうの系列は、『フォクシー・フレイバー』いわゆる孤臭があるから、好みが分かれる、と聞いたことがあり、ちょっと敬遠していました。

でも、具体的にどんなものかは知りませんでした。

狐臭と言うと、えっ・・??と思いますが、
狐が好む香り、とか、葉っぱの形が狐の手の形に似ている、とか、葉っぱの裏側に生えている産毛状のものが狐色だから、とか色んな説がある様ですが、狐の臭いがするとか、様々な誤訳も多いと言う香りの名前の由来ですが、面白いことに、意外にもこの『フォクシー・フレイバー』は日本人には受け入れられている味だったのですね~。

現在、スーパーとかで販売されている『安芸クィーン』なども日本で受け入れられている『フォクシー・フレイバー』の代表みたいなものでしょうね。


そうそう、メインのキウイ。
『紅妃』は

20121028-ホワイトモグタンさん (1)

110.5グラム。
この品種では通常は60~ 70gですから、この重さは優秀です。


ホワイトモグタンさんが、小粒だけど・・、と言って入れて下さった
『MGキウイ』

20121028-ホワイトモグタンさん (2)

160.0グラム。
小さいと言いながら、なかなかどうして、普通のキウイよりはるかに重かったです。(笑)

これで小さいのですから、ホワイトモグタンさんちの大きいのはどのくらいかって?(私が自慢するか?…笑、まぁ、息子の友達は友達と言うことで、ちょっと自慢しちゃおぅっと…爆)

その驚くべきサイズは、何と1個314gの特大サイズとキター!!!ホワイトモグタンさん、一体、どんな育て方をすると、そんなに大きくなるの???
ブルーベリーなんて、どう頑張ったって6グラムですよ~(笑)

でも、あんな写真を拝見すると、一度手の平の乗っけてみたくなる衝動にかられますね。(^m^)

と言うことで、長々と書いてしまいましたが、私もmyさんの真似っ子をしてみることに・・。

皆さんも是非、キウイの極甘品種を味見されてみては如何でしょうか?

続きを読む

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード