fc2ブログ

万願寺とうがらし~その後1~

ブログのお仲間のさちこさんから頂いた京野菜の万願寺とうがらし。
今では、さちこさんだけでなく、sappiさんvery blueさんkurobonさんなどなど育てている方が増えてきました。(^ ^)v

見よう見真似、と言いたいところですが、これまでブルーベリー以外の野菜類をまともに育てたことが無かった私が先日ツタンカーメンエンドウを初収穫し、ちょっぴり育てる醍醐味を味わっていたばかりでした。



2010年5月日撮影

万願寺とうがらし\2010-05-15-万願寺とうがらし2


花は白く素敵です。

万願寺とうがらし\2010-05-15-万願寺とうがらし3


もうひとつの鉢の方は、蜘蛛が真ん中を陣取って虫の番をしてくれていました。

万願寺とうがらし\2010-05-15-万願寺とうがらし1


この時までは、花芽がたくさん付いていましたが、さちこさん曰く、木に体力がなければ花は自然と落ちるから栄養が足りているかどうか見てみよう・・、と言うことになり、特に摘花することなく一週間様子を見ることに。
ところが、先週写真を撮った段階で寒冷紗をかけていたにも関わらず、何者かにやられている??
久しぶりに寒冷紗を開けてみたら、絶句・・・。

何ですか・・、コレ・・。

2010-05-23- 万願寺とうがらし2



何なのでしょう、この虫喰い?
と思っていたら、虫ではなくてカタツムリの仕業でした(|||_|||)

どうも土の中から孵化したばかりくらいのサイズ。残念ながらカメラが電池切れの為写真に収められませんでしたが、現行犯を目撃しましたよ(T T)


で、葉っぱに気を取られていたので、そう言えば受粉できたか落花したか確認しようと花の付け根を見てびっくり。茎の先端が真っ二つに裂けている・・・???

いつもブルーベリーを見慣れているから、他の植物がどんな分岐をするとかって改めて見たことがなかったので、ぎょっとしたのですが、ただの分岐でした。

2010-05-23- 万願寺とうがらし1

もうひと鉢の分は思ったより成長していません。

2010-05-23- 万願寺とうがらし3

でも、分岐はしてきている様です。

皆さんのところは、どんな変化が起きているのでしょう?

ただの分岐を見てびっくりするのは、私くらいかも知れません。。。(笑)
それにしてもカタツムリは、大きい方の苗では姿が見えません。一体どこに潜んているのやら・・・。

さちこさん、花は付きましたが、まだ実をつけるだけの体力は無い様です。そしてカタツムリが万願寺とうがらしが大好物だったなんて知りませんでした~。
カタツムリは、卵を1ケ所にかなりの数産む性質があるので、大変なことになりそうです。
スポンサーサイト



京都からの贈り物~万願寺とうがらし

ブログで仲良くしていただいているさちこさんから嬉しい贈り物がありました。

かねてから、私が欲しいなぁ・・、と思っていた京野菜です。
その名は万願寺とうがらし。

去年、TVでこの万願寺とうがらしの美味しさを放映しているのを見かけた時、とても興味をもっていたのですが、大分では出回っていませんでした。
ところが、年末だったか、大分のあるスーパーで初めてみかけて、さちこさんのところのと一緒だわ~、と即購入して醤油ベースでお煮漬けにしたら、まぁ・・・その美味しいこと

とても気に入りました。
で、コメントでも、メールでもその旨をお伝えしましたら、今回、とても細かい心使いをしていただきながら送って下さいました。他の殿方に負けないくらい丁寧に梱包して下さっていたおかげで、無傷で届きましたよ~。

2010-04-18-万願寺とうがらし

届きましたって、メールしたすぐ後で、お決まりの電話(笑)
最近激しく電話していますね~。長々と喋りながら、手は着々と動かし、プランター植えに。

2010-04-18-万願寺とうがらし1


前回、sappiさんからのらぼうを送っていただいたのに、ハモグリバエの被害がひどくて、収穫に至らなかったことを教訓に、今回は虫避けにネットをしてみる事に。
どうか、今度こそ収穫できると嬉しいのですが・・・。

2010-04-18-万願寺とうがらし2

今回のは接ぎ木苗で、けっこう大苗でした。お店で売られていたパプリカの苗の倍くらいの大きさあって、しかも花芽が出かけていました。(^ ^)vありがたいことです。
もうすぐお花見もできそうですよ。

土は花と野菜の苗用の市販の土です。野菜の類は本当にまともに育ったことがないので、ちょっぴり不安ではありますが、お気に入りの万願寺とうがらしが食べられると思うと、張り切ってしまいます。

この日、ついでに植えたのがトマトと小玉スイカ。

ボンリッシュ

2010-04-18-トマト

紅まくら

2010-04-18-小玉スイカ

癖になる甘さです、と言うフレーズに惹かれて、購入してしまいました。(笑)

トマトはお弁当を毎日4~5人分作っているので、絶対に欠かせません。
スイカは初挑戦です。ブドウみたいにあんどん仕立てにしたいのですが、1個だけならせてみたいです。
万願寺とうがらし、是非自分ちで育てたもので収穫できる様になります様に・・・。
夏が楽しみです。

さちこさん、今回は苗や、お心遣いを本当にありがとうございました。また、暇になったら電話しますから、付き合ってやって下さいね~(^ ^)/



フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード