fc2ブログ

ドッグショーに行って来ました2010年大分(完結編)

今日は『ドッグショーに行って来ました』の完結編です。
皆さんは、私のこれらの記事、最後はどう締めくくるのか、ご想像はつきましたでしょうか。

では、残りの3種を見て下さいね~。


【写真D-1】

イタリアン・グレーハウンド
イタリア原産

これこれ、ワンちゃん好きな方、この従順なつぶらな瞳には弱いでしようね~(笑)

2010-02-14-ドッグショ-D(1)

【写真D-2】

ボルゾイ
ロシア原産

小さい写真にもあったかしら。横顔です。

2010-02-14-ドッグショ-D(2)

【写真D-3】

愛称はナターシャちゃん。
オーナーさんは、この方にはメロメロのご様子でした。

2010-02-14-ドッグショ-D(3)

『自分はこの子の僕(しもべ)ですよ。奥さんよりも、子供よりもこの子が一番かわいいですね~』と笑っていらっしゃいました。

僕(しもべ)です、おっしゃっている割には、ものすごくしっかり躾されているので、私達が触っても動じません。気品があって独特の雰囲気のあるオシャレなワンちゃんでした。

この方のお母さんは、チャンピョン犬で、この方だけ左目は茶。右目がグリーンがかった水色。
本当は両方茶色だと良かったのに、たまに**片目だけ劣性遺伝子が出ることがあるんです、と語るオーナーさん。(**左右の虹彩色が異なるという状態―すなわち虹彩異色症、あるいはそれを有することをオッド・アイと言う)
その反対側から見た姿。
触らせていただいたのですが、いや~、本当に気持ちの良い毛並みです。

2010-02-14-ドッグショ-D(4)

こうやって、さんざん楽しんだドッグショーは、この奇麗なワンちゃんとの記念写真を撮らせていただけると言うラッキーな出来事で最後を飾りました。

このドッグショーを見学して、私が強く感じたこと。それはワンちゃんをこよなく愛し、チャンピョン犬に育てたいと願い日々努力している姿は、ブルーベリーをこよなく愛し、より美味しい実、より成長する木を追及するブルーベリー好きなブロガーの皆さんのスペシャリストな精神によく似ていると思いました。

『先週の宮崎は別の大会と重なって行けなかったのだけど、先々週は鹿児島に行ってきたのよ~』と語る女性のくったくのない笑顔は、格別でした。
私から見たら、毎週どこかの県の大会に出るなんて、とても信じられないことですが、その方にとっては、それが生きがいであり、楽しみであり、最高の幸せなのでしょう。

・・・かく言う私も、ブルーベリーの為ならば、熊本や宗像に行ってますものね~(笑)
人のことは言えないかぁ・・。
『好き』と言うことのパワー、それが人を動かす力になった時は半端なものではないと改めて思い知らされたドッグショーでした。

えっと、期待外れな結末でごめんなさいね。
本当は、弱酸性な結末、腸内環境な結末、犬種・品種な結末、色んなパターンが頭の中でぐるぐるしたのですが、風邪で頭がショートしちゃって全部飛んじゃいました。スペシャリストの線での結末は、この記事に続けるとカテゴリーが変わってくるので、次回の『ベリージュファーム』さんの記事で書きたいと思います。

ドッグショーの話題、さちこさんをはじめ、very blueさん、あお父さん、sappiさん、ブルーマチスさん、記事にご協力いただいてありがとうこざいました。特にさちこさんの協力なくしては、成り立たない記事でしたから本当に感謝感謝です。それからさちこさんのワンちゃん繋がりのお友達の方がたもアクセスいただきありがとうございました。
ながながと引っ張って来ましたドッグショーも寂しいけれど、これでお終いです。

ブルーベリーや、日常の日記的なことばかり綴ってきた私にとって、まさしくドッグショーだけにお陰様で
『いつもと毛並みの違う』ブログとなりました(笑)
お後が宜しい様で・・・。チャンチャン♪


スポンサーサイト



ドッグショーに行って来ました2010年大分(その3)

昨日はドッグショーの記事・・・いや、ワンちゃんの写真を楽しみにしていて下さっていた皆様、すみません。
ブログをお休みしました。

今日でドッグショーの記事は3日目になります。

実は、場所のこと、記事にする予定でしたが
あお父さんからズバリ、この様なコメントをいただきました。

『それにしても、今回山国川の河川敷とは、思いっきり福岡県境じゃないですか!?大分川とか大野川とかでは、良い場所がなかったのかもしれませんね。』
そうなのです。あお父さんのおっしゃる通りなんです


会場を選定するのも親友Aさんの大切な仕事だと言います。
ここの河川敷はかなりの広さがあって、この会場の隣はテニスコートもあります。
ここに限らず、ワンちゃん達のご主人様や代理人様達は、全国からお見えになっています。
オーナーさん方は、県外から来られる時には家に数頭だけ居残りさせるわけには行かず、出場しないけど連れて来たいワンちゃんも多いのですよ。

そこで必要なのが会場と駐車場が目と鼻の先であると言う条件。
多い方で一度に10頭くらい連れて来られる方もいますから、これを満たさないといけません。
また、ショーに出るからと言っても、躾けられているとは言え、普段は番犬として飼われているワンちゃんも同席していますから、見知らぬ人に吠えることも・・・。当然、住宅街の中にある施設だと夜間のワンちゃんの鳴き声が地域住民の苦情の元。そんな場所はNGとなります。そんな苦情のこない場所、それも必要なんです。

そうやって県内で開催できそうな場所を協会に代わって探すのも親友Aさんにとって大事な仕事なのだそうです。会員さんへお渡しする会報(ドッグショーでの名簿も含む)作りと印刷、当日の受付、苦情処理までも彼女が一人で担当しています。
苦情と言うのは、例えば会員さんの中でご本人は出場手続きを取っていたつもりだが、実際には手続きが完了していかった・・・などなど。手続きが終わっていなければ、当然ショーにも出られませんし、名簿にも記載されません。そんなお客様へも、きちっと対応されるのですよね~。

そんな会場がこの広さ。

2010-02-14-ドッグショ- C (0)

【写真C-1】

コリー(額から鼻にかけ、真っすぐ一直線でしたらだったらの条件付きで)
イギリス、スコットランド

****さちこさんからのコメント
『うわ、さっそく難しいですね^^;
Reveilleさんもおっしゃってるようにコリーか、祖先はコリーと同じでもより小型のシャットランド・シープドッグか…。
ちょっとだけ写ってるコーギーと比較して…やっぱりコリーかなぁ。。。
お顔の写真がもう少しはっきりわかればいいんですが…。
Reveilleさんのお手元の(編集前の)お写真で、額から鼻にかけ、真っすぐ一直線でしたら間違いなくコリーです。

ちなみに、コリーだと原産はイギリス、スコットランド。
シェルティーだとイギリスでもシャットランド諸島です。』

うふふ、懐かしい~。
このワンちゃんを見て懐かしく思う年代の方って私と年が近いのでしょうか(笑)
かいづさんやBerryさんあたりは知っていますかねぇ・・?
座敷童さんあたりはどうかしら。あお父さんやsappiさんは、『まだ小さかったから知りましぇ~ん』とかおっしゃるかな???(笑)

『名犬ラッシー』って言うドラマでしたが、ちょっと犬種が違ったかしら。

2010-02-14-ドッグショ- C (1)

【写真C-2】

チワワ
中北米大陸原産です。

****さちこさんからのコメント
『毛色がいろいろありますからね~。』

おっ、このワンちゃんは私が抱っこさせていただいたワンちゃんと似ていますが、別のワンちゃんでしょうか。

2010-02-14-ドッグショ- C (2)

【写真C-3】

パピヨン
ヨーロッパ(フランス、ベルギー)原産

****さちこさんからのコメント
『この子、まだ耳の飾り毛短いので子犬ですね~。
パピヨンってピョンピョン垂直に飛ぶんですよ^^ 』

こちらオーナーさん、『この子はいいけど、私は載せないでね~(笑)適当にトリムしてね~』
はい、確かにお約束は守りましたからね~(^ ^)v
でも、このくらいは良いですよね。これ以上トリムしちゃったらワンちゃんが切れちゃいます。
・・・にしても、トリムしてね~って、普通言いませんよね。
この女性の方、何者なんでしょう???(笑)

2010-02-14-ドッグショ- C (3)

【写真C-4】

シーズー
中国原産

例の美貌の持ち主の前でトリマーさんに奇麗にしてもらっているところです。
早朝からお疲れ様です。トリマーさんもワンちゃんの美容院で働くだけじゃないのですね~。知りませんでした。

2010-02-14-ドッグショ- C (4)

【写真C-5】

ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア
イギリス(スコットランド西部のハイランド地方)原産

『この子はこんな風に顔全体がふっくらする様にカット&ブローをするんですよ』
そう言って、形作って見せてくれました。
う~ん、このワンちゃんはどこかで見たことがあるのかも知れませんが、もうカットしちゃっているのでもともとのお顔は想像が付きません(^ ^;)

2010-02-14-ドッグショ- C (5)

【写真C-6】

ウォルシュ・コーギー・ペンブローグ
イギリス原産


よく吠える犬でした。私は、この犬からは嫌われていた見たいです(笑)
他のワンちゃんからは『遊んで、遊んで~』って足によじ登らんばかりに歓迎されたのですが、やっぱり相性とかあるのですね。

****さちこさんからのコメント
『「落ち着きがなく興奮しやすい」という特徴があげられてるので、Reveilleさんが嫌われてたわけじゃないと思いますよ^^;
ちなみにご近所の最低でも2頭のコーギーちゃんがいますが、私もよく吠えられます^^;・・・でした。
いや~、安心しました。』

2010-02-14-ドッグショ- C (6)

【写真C-7】

柴犬
日本(本州、四国の山岳地帯)原産

あお父さんちのワンちゃんがこの犬種です。

ねぇ、あお父さん、これ誰かに似ていませんか?
写真のピント自動合わせに0.数秒かかるので、パチっと撮れた時には、動いていて後姿しか写っていませんでした。

****あお父さんからのコメント
『さちこさんも書かれていますが、「柴犬」っす!我が家のあおさんと一緒だぁ~!この柴、毛並みが綺麗ですねぇ~。』

2010-02-14-ドッグショ- C (7)

【写真C-8】

ダルメシアン
旧ユーゴスラビア(ダルメシア)原産

101匹ワンちゃん物語???

2010-02-14-ドッグショ- C (8)

【写真C-9】

ニューファンドランド
カナダ(ニューファンドランド島)原産

とにかく大きかったです。
じゃれて圧し掛かられたら、むぎゅ~って倒されちゃいそうなくらい大きいですね。

2010-02-14-ドッグショ- C (9)

【写真C-10】

グレート・デーン ?かも。(By さちこさん)

あ~、顔が写っていなかったです。残念~。いくらさちこさんでもここまでは調べるのは無理がも知れません。

2010-02-14-ドッグショ- C (10)

写真は、あと僅か。
次回はラストです。
コメント追加もちょっと賑やかになりました(笑)

ドッグショーに行って来ました2010年大分(その2)

ドッグショーでは、色々な犬種のワンちゃんがいます。一生のうちに1回も見ることができない犬種もいるかも知れません。

そんなワンちゃん達が、ここに来ると誰でも無料で見ることができるのですよね~。
前回よりの続きです。

かいづさんは、私がこの記事のストーリーをどの様に展開して、ブルーベリーに繋げていくのか予想していて下さいね。sappiさんやあお父さんは、ひょっとしたらもう予測できちゃっているかもしれませんね。(嘘)
どなたもピンと来た段階で、コメント下さいね~。

この記事は、私とさちこさんが共同で作っている記事です。(笑)
・・と言っても殆ど私とさちこさんの間の『暗黙の了解』で成り立っているのですけどね~。
実は、私は、このデータが欲しいってさちこさんには、メールも何もしていないんです。
でも、ちゃんとわかってコメントを下さった。これって嬉しいことですよね。

記事の内容がさちこさんのデータで、肉が付いていくところも見どころです。ですから、このシリーズの記事を読んだら3日後に、もう一度読んでみて下さいね。ただの写真記事がコロっと変わっていますから。
さちこさんのデータから、見たことのない様な犬でも犬種と国の名前が追加されていきますので、『あの犬、何と言う犬かしら?』と思ったら、カテゴリーで『ドッグショー』を見ていただけたら、ほんのちょっぴりだけお役に立つ日が来るかもしれません(ないかなぁ・・)
こんな形のブログもありですよね~(笑)

皆さんも、仲の良いお仲間とこんなブログ作りも面白いかも。
あお父さん、ブルーマチスさん、kurobonさん、very blueさん、sappiさん、私がちょこちょこ『○○さ~ん』って呼んでましたけど、今回は初の女性です。皆さん、宜しくお願いしますね~。
さちこさん、しばしこの変なオバサンにお付き合い下さいね~。

【写真B-1】

ダックスフンド
ドイツ原産

『このお写真からではスタンダードかミニチュアかわかりにくいのですが、ミニチュアかな?
very blueさんのところのレオンくんはミニチュアダックスフンドですね。』・・byさちこさん

こちらは、私がvery blueさんのところのレオン君に似ていると思ったワンちゃん。
ちょっと切ない顔をしていますね~。
ちなみに、こちらのワンちゃんのお宅の別の犬種のワンちゃんがどの部門かの優勝をされていました。
それにしても世の中狭いものです。
ここのオーナーはN県の方で、偶然にも親友MさんとMさんのご主人とも顔見知りの方でした。偶然とはいえ、ビックリ。
・・・と言うか、どこまで顔が広いのでしょう???(笑)

ドッグショーB (2)


【写真B-2】

シーズー
中国原産

このワンちゃんは、大分の方でした。初めてドッグショーの見学に。
なんとこのオーナーさん、トリマーの方が他のワンちゃんのお手入れをしているのを見て、固まっていらっしゃいました。
『どうされたのですか?』
『いえ、あのお手入れを見て驚いたんです。あんなに長くのばして・・・。私もいつかは、と思ってガンバって伸ばしたのですが、あんな風にしないとショーでは無理なんですね。そう思ったら、動けなくなっちゃって・・・』

ドッグショーB (0)


【写真B-3】

シーズー
中国原産

そんな↑のワンちゃんのオーナーさんを一瞬にしてフリーズさせた恐るべき美貌の持ち主はこちらの方だったのですね~。確かに、な・・、長い(笑)恐れ入りました~。

ドッグショーB (5)


【写真B-4】

ボルゾイ
ロシア原産

この大型犬は、大きくて何となく気品がありました。そして動じない感じの貫禄も。

ドッグショーB (4)


【写真B-5】

ボルゾイ
ロシア原産

オーナーさんは、↑のワンちゃんのオーナーさんと同じかも知れませんね。
走る姿も決まってますね。

ドッグショーB (3)


【写真B-6】

ミニチュア・シュナウザー
ドイツ原産

う~ん、トンちゃん(元首相)もビックリ・・・。
カットにもこだわりが・・・。

ドッグショーB (1)


【写真B-7】

フレンチブルドッグ
フランス原産

このつぶらな瞳が見つめる先は・・・?

ドッグショーB (10)


【写真B-8】

ボルゾイ
ロシア原産

さすがにトリマーさんには、慣れていますね。
ドライヤーが嫌だ~、とかダダをこねたりしないのですね。
とってもビシッと躾けられている感じがしました。風格があります。

ドッグショーB (9)


【写真B-9】

チワワ
中北米大陸
(被毛タイプ・・・スムース)

こちらのワンちゃんのオーナーさんは、ご夫婦揃ってとてもフレンドリーでしたね~。
このワンちゃんは、チワワの部門に出場したくても、体重制限の3キロに対して1キロオーバーなので見学なんです、とのこと。
体重制限とかもあるのですね。
そう言えば、雌雄でも別になるし、ベビーの部門もある様ですね。


ドッグショーB (7)


【写真B-10】

チワワ
中北米大陸
(被毛タイプ・・・ロング)

小さい体とは正反対の勇敢な性格(無鉄砲ともいう)、ビビって震えることはあんまなく、寒がりだそうです(byさちこさん)


この子もちっちゃくって可愛いかったですね~。やっぱりカメラ目線は無理の様で・・・(笑)

ドッグショーB (6)

まだまだ続きます。残りは後日。
それにしても、ワンちゃん達は、まるで受験生の様に緊張していました。
ぶるぶる震えて・・・。
後で考えたら、あの震えは、毛あしの短いワンちゃんに多かったから、単に寒かったのかしら。
それともトイレを我慢していたのでしょうか???

もし、トイレだとしたら、こんな寒空の下で、トイレを我慢しなくっちゃいけないなんて、私には絶対無理だろうなぁ・・。
さちこさんのブログで、ご苦労の様子を書かれていましたが、私はさちこさんの家のワンちゃん達の方が我慢しなくて良い分、幸せなのかなぁ、と思う反面、これらのワンちゃん達にとってはオーナーの方に優勝をプレゼントすることが何よりの誇りだったりもするのかなぁ、とも思います。

【お知らせ】

このブログで、ご自分のワンちゃんが写っているから写真が欲しいと言う方は、右のメールフォームからご連絡下さいね~。

ドッグショーに行って来ました2010年大分(その1)

春うららかな河川敷。
ここは、ドッグショー会場、大分県中津市山国大橋横山国川河川敷です。

この山国川は、大分県と福岡県との県境。テントの左側が大分県。右側が福岡県なんです(笑)

ドッグショ- A (2)

なぜ、私が親友Mさんとここにくることになったかと言うと、親友Aさんがドッグショーの開催に関わる仕事をしていると聞いたから。
親友Aさんのお仕事拝見、とばかりに市内から遥々福岡県すれすれの河川敷まで見学に来たと言うわけです。
で、その親友Mさんと親友Aさん。

ドッグショ-A (10)


これは優勝杯です。

ドッグショ- (78)

ドッグショ- (77).

この会場におみえの皆さんは、このトップを目指して日夜努力をされているのですね~。


そして、この可愛いワンちゃんが、お仕事拝見→ただの見学(^m^)に導いてしまった方なのですよね~。
『あの~、オーナーさんでいらっしゃいますか?もし宜しかったらお写真を撮らせていただいても宜しいですか?』
『ええ、どうぞ。私は連れて来ているだけだから、全然構いませんよ』

どうやらハンドラーさんらしい。写真を撮り終わったら
『出番までに少しでも会場にならなくっちゃいけないの。この子を抱っこしていてくれないかなぁ?』
との嬉しいご提案(笑)
お受けしないはずがありません。
いや~、小さくて軽くて、ぶるぶる震えているのを抱っこするのは、まるで首の座らない赤ちゃんの様・・。
可愛いですね。

【写真A-1】

チワワ
中北米原産

2010-02-14-ドッグショ- A (9)

もう、後は野となれ、山となれ~(笑)
ただ単に珍しいワンちゃん達を見て、触って楽しみ三昧。(何しに来たんだっけ・・・?)

【写真A-2】

ボクサー
ドイツ

2010-02-14-ドッグショ- A (7)

【写真A-3】

ゴールデン・レトリーバー
イギリス



2010-02-14-ドッグショ- A (6)

あらん、そんな目で見つめられちゃ・・・(笑)


【写真A-4】

2010-02-14-ドッグショ- A (8)

【写真A-5】

ゴールデン・レトリーバー
イギリス

ドッグショ- A (1).

【写真A-6】

エアデール・テリア
イギリス



ドッグショ- A (3)


まだ続くのでありますが、今日は眠いので、この辺で。続きは後日。
尚、このワンちゃん達の犬種のおわかりになる方は、宜しければご連絡くださいね。

写真A-○は△△と言う犬種で、どこの国のワンちゃんです、教えて戴ければ、この記事にフィードバック致します。
ご自分のご家族と同じ犬種のブロガーの方も良かったらコメント下さいね~。

追記

さちこさんより、教えていただきました。上記のA-1等の下に犬種と国を追記しました。
さちこさん、ありがとうございました。
また宜しくお願いしますね~。

さらに追記

このブログで、ご自分のワンちゃんが写っているから写真が欲しいと言う方は、右のメールフォームからご連絡下さいね~。

検診とドッグショーとブルーベリー

2010年2月16日 追記・・・検診とドッグショーとブルーベリーと言う題名で、そのうち、ドッグショーで検索いただいた皆様、ワンちゃんの様子はコチラからどうぞ。

今日は、会社の成人病検診に行って来ました。
いつもの内容です。

胃透視・X線・身体測定・採血・聴力検査・婦人科・検尿・心電図・問診などなど・・・。
空いているところから回されるので、順番とかありません。

気になる体重は『去年より痩せましたね』と。
てっきり太ってきたかな?と思っていたのに2キロ近く痩せたままでした。年明けの嘔吐下痢の時の絶食がまだ響いていたのかと思いましたが、よく考えたら最近運動量が激減しているので、筋肉痩せだろうなぁ・・・。
2キロの筋肉は大きいです(^ ^;)
この分だと、中性脂肪が逆に増えているかも。
運動量が減っているのにコーヒーの砂糖の摂取量が変わらないから。
体重よりも体脂肪率やコレステロールが気になりますね。
正常範囲内とはいえ、年々上がる傾向にあったので、今回が異常値でも、異常値ぎりぎりでも嫌だなぁ・・・。

家では、肉と魚のメインの料理はできるだけ交互に調理する様にしています。特に牛の脂肪分をいっぱい摂った後は、イワシかサンマかサバなどの青魚は欠かせません。


私が遠方勤務になった時、ダンスサークルの人数確保が困難になって廃部になりました。
その時、メンバーは解散しバラバラに・・・。
去年は週1回のレッスン2時間と週1回のジムで1時間は汗を流していたのに、最近は別のダンスサークルを探すのさえ面倒になっています。

かと言って、普通にプロからレッスンを受けると踊れる様になるまでかなりの額になるので、趣味程度なら主婦にとっては公民館サークルで月2000~3000円くらいが手頃ですが、良いところがあればまた行きたいですね。後は、曜日・時間が合うかどうか・・・。
平日の10時~なんてとても行けませんからね~(笑)

ちなみに私が発表会などで組んでいたパートナーはモダンの部が70歳、ラテンの部が75歳でした。
侮るなかれ、体力は20~30台並みで、昔から踊り込んでいる方は何曲踊っても息が乱れない方達揃いでしたよ(笑)
そして、『僕は昔、小学校の先生をやっていましてね』なんて、お話も上手だったりします。
意外と公務員や会社の幹部の方が多かった様な。。。
大分は男性のダンサー?がとても少ないんです。
その為、男女が組むには限界があります。県の大会があると年齢別競技とレディース戦なんて言うのがあります。
レディース戦は、女性が男性役を覚えて女性同士が踊る競技種目です。
年齢別は二人の年齢を足して○○歳以上が対象・・・なんていうものです。
最近の傾向として後期高齢者が増加中です。

そうそう、競技と言えば久し振りに親友Aさん、親友Mさんとお茶会をしたのですが、
その時に話題になったのが、ワンちゃんの競技会?になるのでしょうか、ドッグショーの話で盛り上がりました。

2010-02-05-お茶会

なぜ、ドックショーなのだろうと疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
我が家は娘がアレルギーがある為、犬も猫も飼っていませんから。

実は、左の親友Aさんは某会社の取締役で、ホームページ作成や印刷関係、各種イベント企画などなど色んな分野でお仕事しています。
(右が親友Mさんです、ブルーマチスさん、あお父さん、念のため~(笑))

そのイベント企画のお仕事の中に、ドックショーもあるのだそうです。
2月14日に山国川の方で行われるらしいのですが、見学自由。私と親友Mさんが見に行くことに(笑)
何だか、さちこさんから笑われちゃいそうですね。でも、見たからと言って娘がダメだから飼えません。色んな種類の犬が何百頭か来るのを見に行くだけですよ~。欲しがりませんよ、きっと・・・。
ごはんのお世話は、家族だけでもジューブンですから(笑)

それにしても、犬種別に見せ場があるのに、朝10時から15時まで競技があるなんて、参加者の多さが伺えます。

彼女の話だと、犬の専門職にはブリーダーさんやトリマーさん以外にハンドラーさんと言う職業の方がいて所謂『躾のプロ』にワンちゃんを預けて、躾けてもらう。飼い主さんはそうやって競技会での優勝を目指すのだとか・・・。
ワンちゃんの世界は、いかに可愛いか、よりもいかにその品種として忠実にその品種らしい特性を持っているかの方が大事なのよ~、と以前教えてもらったことがありました。そんな彼女の仕事ぶりを目のあたりにできる機会がこんなに早く来るとは思ってもいませんでした。

我が家の実生オニールは雑種(オニールxシャープブルーの様な・・・)です。8本のうち、どちらの良いとこどりで美味しい品種もあるので、それがどれか特定したいと思っています。
でも品種という面からいくとあくまでも雑種は雑種(笑)
趣味で育てているから、たとえ雑種であろうと美味しくない品種より、美味しいこの品種の方を残したいものです。
だって品評会なんて関係ない世界・趣味栽培ですから。

皆さんも、健康診断はありましたか?
健康診断ではどうか引っかかりません様に・・・。
身の周りの面白イベントなどあったら、教えて下さいね。

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード