今日は、ブルーベリーの穂木を採取してゆっくり植え替えをする予定でした。
剪定の際に穂木が出るものを挿し木や接ぎ木に使うには、こちらは少し暖かくなりすぎた気がします。
少し芽が展開し始めたものも出てきました。
と言うことで、剪定が終わっていない木も先に穂木分だけ採り、濡れ新聞で包んでビニールに入れ冷蔵庫に、3月の接ぎ木の練習用として保管しました。
昼間は用事があって出かけていたので、自宅に戻ってからいざ始めようと思っていたら、
あっちにも

こっちにも

現実が待っていました。
そう言えば、新芽も出るくらい暖かいのですから、草も生えていて当然。ここ数日は暖かでしたが、祭日は仕事でしたし、先週の休みは風は強いは厳しい冷え込みで頭が痛くなるくらい寒かったので、外での作業はせず、床磨き・・・。

おかげで家の中はすっきりですが、外は強風で散った葉っぱがいっぱいでした。
何にもないと居間も広いものですね(笑)
ちなみに、ワックスをかけたいと言ったら居間の全ての家具を息子とサガッチが全て別の部屋に移動してくれ、掛け終わってから戻す作業も2人が全部やってくれました。
やっぱり男の子っていざっ言う時、とても頼りになるし、仕事が早いですね。
いつもは、これを一人でやっていましたが、今回2人には楽をさせていただきました(笑)
ブルーベリーの芽の膨らみに癒されながらの草取り作業でした。
2010年2月13日撮影 ティフブルー

芝の中に埋まり込む様に生える草がとても取りにくく、時間がかかってしまい、ゴミをかき集める頃にはすっかり暗くなっていました。午前中はぽかぽか暖かかったのですが、2時過ぎくらいから少しづつ寒くなってきました。

そうそう、3月に蒔くシャシャンボの種、地植えするところはないし、鉢もスペースを取るし、種が小さいから穴の大きいものだと水やりの時に流れてしまいそう・・・。
ということで先週はこんなものを買っておきました。
ゴールデンピート板。これなら出窓でも管理できそうな・・・。

裏面の説明書です。

ついでに、挿し木用のネームプレートと支柱固定用のテープも購入しました。

皆さんのブログの苗の誘引が奇麗で素晴らしいのに、それにひきかえ自分のブルーベリーの誘引のセンスの無さ・・。情けないです。
いつも苗達が白い荷造りヒモで、可愛そうだなぁ、と思っていたので最近は同じ荷造りヒモでも緑色にしたりしていました。
白よりは目立たないのと、どうしてもヒモじゃなければ、とい場面もあるのでそれはそれで使いたいと思っています。
でも小さ目の苗にはヒモは結びにくいし、白いヒモだと半年で劣化して強風でちらかるので何とかしたいと思っていました。
そんな時に見つけたものですから、即決でしたよ~(笑)
『のりいらず』『手でちぎれる』
え-っと、かいづさんかどなただったかな? ブログでこれと似た様なテープを使っていらっしゃる方がいて、いいなぁと思ってしましたが、HCで見かけなかったので、諦めていました。今回買い物をしたお店にはあったのでラッキーでした(笑)

明日は、雨がふらなければ親友Mさんと大分県中津市の山国川の河川敷にいって参ります。
親友Aさんの仕事ぶりを見に(単にドッグショーを見たいだけ???)いく予定を入れているのですが、雨天の場合は予定を変更してただのぶらりどこでもドライブに(笑)
はてさて、明日のお天気は神様のみぞ知る・・・。ブルーベリーのお世話をしたいと言う気持ちは強くありますが、現実の家事と現実の付き合いも大切にしないといけません。・・・でも、後髪を引かれている私って・・ちょっと異常かも???(^ ^;)
口には出さないけど、『困ったもんだー』って、旦那様の『心の声』が聞こえた様な聞こえなかった様な・・・。