ある時、ふと思いました。
私が嫁に出したシャシャンボやグァバやブルーベリーが今、どんな環境下で暮らしているのか・・。
今年のお味は・・?
果樹栽培していらっしゃる方、自分の接ぎ木、挿し木苗、差し上げたけれど、嫁入りした先でちゃんと育つかなぁ・・、とか気にならないの?
豪雪だったお友達のところは、自分のところと、どのくらい気温差があるの???
気になり出すと、ちょっと知りたくなる・・。
ちなみに栽培をされたことがない方は、低温要求時間とは何か、ご存じですか?
はい、それは果物が花を付ける為には、最低限以上の寒さに当てて、休眠させてあげないといけません。
ブルーベリーの場合は、特に品種ごとにおおまかな数値がデータとしてあるのですよ~。
Berryさんのまとめていらっしゃるものがとてもわかりやすいので、ご紹介しますね。
低温要求時間一覧表では、我が家では、低温要求時間をどうやって調べるのか・・。
それは、うちの強~い味方。
かみゅさんから戴いた『チリ~ン』で算出してもらってます。
今回は主に私がブログでお世話になっている方々のところの県(必ずしも近くに測定所があるとは限らないので任意の市で調べているところもあります)をリサーチ!(笑)
***ここでお知らせ
もし、該当される方で、うちはここの観測地点の方が、寒さ的に近い、と言う方は、どんどんコメント下さいね~。(^ ^)v本当に適当に観測地点を選んでますので(笑)
7.2度以下の低温要求時間、去年の10月からカウントして、現在何時間?
まずは、
私の住む大分 1097時間お~、すでにハイブッシュは余裕でクリア!?・・・寒いはずです。
鹿児島 親友Mさんの引っ越し先 868時間九州だから、鹿児島が暖かいと思っていらっしゃる方、それは間違いです。
今年彼女は雪かきをしました(笑)

シャシャンボの種やイエローストロベリーグァバの苗・種をいだいた
福岡県 1134時間
シャシャンボの種の嫁入り先
広島 1319時間
ブルーベリー・グァバの苗の嫁入り先
そしてうちはイチジクの苗をいただきました。
鳥取 1465時間さすがに1mもの豪雪に悩まされただけあって、かなりのものです。雪かき、お疲れ様でした。

FC2ブログのお友達
大規模に農業をされている・・(^ ^)v
京都のお漬物は美味しい。(あ、関係ないか・・)
京都 1500時間 
皇帝ダリアとクレマチスの苗をいただきました
福井 1553時間
ある方からはブルーベリーをいただいたり、
ネコビーバーさんからはみかんの戴き物が(^ ^)v 昨年のシャシャンボの実生3、4の嫁入り先。
えっ、嘘・・、京都と変わらないくらい寒いんですか・・?
でも、みかんは育っているのですよね?
もしかしたら、サンプルをとっている地域と遠いかもしれません。
三重 上野 1548時間三重 津 1042時間三重 尾鷲 985時間三重 四日市 1089時間 追記
KOHさんより
"松尾さんち
上野は三重県の観測地だと、ダントツで寒いかと。
四日市市で1400h、尾鷲だと1000hくらいです。
タイトルの松尾さんは、俳句が得意な方のことです。"
ごめんなさいね~。県内のどこがどこと寒さが近いのか、わからずに書いてますので、コメントをそのまま追記させてもらいました(^ ^)v

kurobonさんからはブルーベリーの苗をいただきました。一昨年のシャシャンボの種の嫁入り先。
くまくまばんばんさんからはイエローアイコちゃんをいただきました。
愛知 1241時間ひゃ~、kurobonさん、くまくまばんばんさん、うちより寒いじゃないですか???
そちらは暖かいと思っていたのに、いつ追い越しちゃったの?
静岡 852時間うちより、暖かい様な・・。寒いイメージがあるのですが、取得できないサンプル分が不明です。

今年の信州は割と雪が少ないと聞きますが・・それでも・・
長野 2028時間あらら、やっぱりうちの倍は寒い(笑)お疲れ様ですm(_ _)m

かみゅさん、東京と抜きつ抜かれつが・・(笑)
神奈川 887時間
soさん、sappiさんのところからブルーベリーの苗がお嫁入りしました。
東京 918時間2月に入ってからが寒かった様ですね。

takeさんから、この県はみかんの栽培できる最北かも・・、とのことですが、これは寒い!!!
埼玉 1252時間
正見ブルーベリー農園さん、そちらは、私が思っていた以上に寒い!!!
茨城 1419時間このペースでいったら・・。かな~り、ハイブッシュが美味しそう(笑)

こちらも一昨年のシャシャンボの種の嫁入り先。
千葉 813時間残念ながら房総のチバットのサンプルがなく、勝浦で・・。

愛知からブルーベリー苗が嫁入りに来たはずが、我が家に一時休憩してこちらに飛んで行きました(笑)
秋田県 1855時間 1923りょっつぁん、温泉に入りたくなる気持ちわかります。
今年は2mもの豪雪、こちらもまた雪かき、お疲れ様でした。
追記
りょっつぁんより
"12月からですでに1700時間超えてます。
3月中旬にはおそらく2400時間くらいになるかと…
ちなみに過去11年の年間平均気温は湯沢で約10.9℃
モッサン宅のある仙台で約12.7℃
Reveilleさん宅のある大分は約17.0℃
おおよそですけどね(^^♪
湯沢観測点よりさらにうちの方は1℃くらい寒いです(+_+)"
りょっつぁん、ごめんなさいね~。秋田に差し替えしておきましたよ~(^ ^)
確かにりょっつぁんの言われる通り、1700時間を超えてます。
・・って、もっと寒いじゃないですか~

私なら、家にいても凍えてるかも・・。

せっかく、教えていただいたので、りょっつぁんのところの豪雪の頃がいかに寒かったか・・。
今年の1月~2月11日現在
秋田の豪雪時 わずか1.5ケ月で 1008時間
凄い、凄いと思っていましたが、たったの1.5ケ月足らずで、すでに1000時間超えてます(- -;)
九州の諸問題も大変ですが、この寒さが毎年普通にやって来る北国って・・。
いや~、雪かきも大変と思いますが、ここで生活されていること自体、寒さに弱い私にとっては尊敬に値するかもです。この寒さでは、毎日家を守る為に雪かきして下さる旦那様に感謝感謝、朝一番に起きて、ご飯の支度をしてくれる奥様に、感謝感謝ですね。
皆さん、いかがでしたか?
我が家でブルーベリーを育てる前の大分では、
2001年の今頃 847 時間2002年の今頃 845時間2003年の今頃 1012時間2004年の今頃 1137時間ちなみに私がブルーベリーを育て始めた頃と比較すると
2005年の今頃 841時間2006年の今頃 1137時間2007年の今頃 652時間2008年の今頃 797時間2009年の今頃 864時間2010年の今頃 864時間2011年の今頃 1097時間今年は、全国的にブルーベリーが、美味しくなりそうですよ~。
何だか10年に2~3回、結構寒い年が来ているのに、今年がむちゃくちゃ寒く感じたのは、どうしてなんでしょう。普段少しだけ12月~1月にかけて、少し暖かい日があって、ここ何年か、1月~2月にフライングしていたブルーベリーの花は、今は熟睡しています(笑)
以前書いたので、覚えている方もいらっしゃると思いますが、2006年並みの寒さの時はシャープブルーが最高に美味しかったです!!!
まだ、他のサザンはあまり育っていない時でした。今年は、数年前よりもお味見ができる品種が増えてきたから、嬉しいです。
やっぱり、自分で植えてて、良かった・・、と思うのでした(笑)
栽培されている皆様、お裾分けいただく皆さま、第1個目を口に入れた時、それはそれは、幸せな気分に浸っちゃって下さいね~(笑)
年末年始にとってもお忙しくて、今冬眠しかかっているあなた、休眠は大事ですよ~。
しっかり休眠をとって、たくさんの実りがあります様に。(^人^)
うふふ、やっぱり書くと思った?
当たり~。
あはは・・、もう私のパターン、全て読み切っているでしょう(爆
今日も長い長い文を最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m