fc2ブログ

RE サウスランドの剪定

昨日は、寒かったですね。全国的に雪のところが多かったのではないでしょうか。
昨日は底冷えがして、雨と台風の様な豪風でした。仕事をしていても、思わず外を見てしまうほど恐ろしい音がしました。通勤途中で見る竹林は竹が半分の高さでしなる程・・・。
皆さんのところはいかがでしたか?

去年、4グラムの重さをたたき出したサウスランド
サイズはそうでもないかもしれませんが、奥行きのサイズを入れて考えたらその重さからも大実の風格があると言える品種だと思います。

2010年2月27日撮影

2010-02-27-サウスランド剪定前

私が当時購入段階で実が付いていたものを購入して食べてしまったので、本当に盆栽サイズです。
最初に収穫した年と、翌年は決して大きくもなく、美味しいとは言えませんでした。
処分か・・・、と思っておりましたら、九州では農園でこの品種を植えていらっしゃるところもあると聞き、きっと何か良いところがあるに違いないとさらにもう一年、栽培を続けました。
今年、約5.5~6年苗といったところです。去年のは、実のサイズも味も申し分なしです。
やはり、農園で栽培されるからには、それなりの理由があるんですね。
これ、普通ならこんな小さい木で実を付けたら、とっくに枯れててもおかしくないです。
それにしても、小さいでしょ。
ネットの中で収穫時期にひしめき合うことを思ったら、このサイズがとてもありがたかったりします。
隙間にポン、と置けるので(笑)

これが剪定後。
天気が今一つで、どの写真もぼやけていて、すみません。

2010-02-27-サウスランド剪定後全体

大実を付けたのに、ちゃんとそこそこのシュートが3本。偉いですよ~(笑)
さすがラビットアイですね。

去年頑張って実をつけてくれた割に花と芽吹きが同時で、やる気満々です。
そろそろ鉢増しで土と鉢をマルチングができる深さのものに変えてあげたいと思います。

2010-02-27-サウスランド剪定時-花
スポンサーサイト



サウスランドは重かった・・・

前回の記事でサウスランドが重みがあったと書きましたが、写真を撮っていませんでしたので、後から摘んだやや小さい実を測定。

2009-08-06-サウスランド4g

デジタル重量計にノギスを乗せて0設定してから実を乗せました。
実のサイズは前回よりやや小さく21mm。でも、雨で水分量が多いからか、重さは4グラム。
我が家のスパルタンより重かった・・・。スパルタンは24mmでしたがサウスランドより厚みがないのでしようか・・。それとも成分的に比重が違うのでしょうか・・。
ちなみに雨続きの21mmで4グラムのサウスランドより22mmで3.5グラムの方が甘~くって美味しかったです。
やっぱり晴れた日の収穫が一番!!!

あ・・、冷凍してとっておいたのに、スパルタン入りの実はこの間ジャムに使っちゃいました。厚みが比較できない・・。

RE サウスランド

去年まで、木が小さかったのでまだ大して実を付けなかったブルーベリーのラビットアイ系の品種達。
大きさの上では、絶対にノーザンハイブッシュには劣ると思っていました。

ところが今年のサウスランドは 『本来の姿現る!!!』 です。

20090729-ビックサイズなラビットアイ

これすべてラビットアイ系ブルーベリーです。
左から、サウスランド、ミノウエレガント、ティフブルー、ホームベル。

我が家のキッチンのステンレスのマス目は4マスで10mm。
径はサウスランドで約22mm。奥行きもあります。
今回撮影はしていませんが、サウスランドは、これで3.5グラムありました。
これは我が家のノーザンハイブッシュで一番大きかったスパルタンと同じ重さです。

参考までにスパルタンの測定風景

20090717-スパルタン重量測定

この雨続きで日照時間が少ないにもかかわらず、非常に甘かったのはサウスランドとホームベルです。
これから本格的に甘くなりそうなのが、ミノウエレガント、ティフブルーです。
写真にはありませんが、ブルージェムも去年より実のサイズも味も大幅しました

このサウスランドは我が家に来て3年ですが、昨年実をつけた為、木自体はまだ小さいです。
木の若さも手伝ってか、落果と裂果が全くなく、皮もリベイル風です。おちょぼ口の風貌もなんとなく愛嬌があります。
今年は皮の食感・種の感じ・甘み・などなど総合したら飽きのこない美味しさです。
暑さもへっちゃらなので、来年がさらに楽しみな品種です。


テーマ : 家庭菜園
ジャンル : 趣味・実用

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード