RE サウスランドの剪定
昨日は、寒かったですね。全国的に雪のところが多かったのではないでしょうか。
昨日は底冷えがして、雨と台風の様な豪風でした。仕事をしていても、思わず外を見てしまうほど恐ろしい音がしました。通勤途中で見る竹林は竹が半分の高さでしなる程・・・。
皆さんのところはいかがでしたか?
去年、4グラムの重さをたたき出したサウスランド。
サイズはそうでもないかもしれませんが、奥行きのサイズを入れて考えたらその重さからも大実の風格があると言える品種だと思います。
2010年2月27日撮影

私が当時購入段階で実が付いていたものを購入して食べてしまったので、本当に盆栽サイズです。
最初に収穫した年と、翌年は決して大きくもなく、美味しいとは言えませんでした。
処分か・・・、と思っておりましたら、九州では農園でこの品種を植えていらっしゃるところもあると聞き、きっと何か良いところがあるに違いないとさらにもう一年、栽培を続けました。
今年、約5.5~6年苗といったところです。去年のは、実のサイズも味も申し分なしです。
やはり、農園で栽培されるからには、それなりの理由があるんですね。
これ、普通ならこんな小さい木で実を付けたら、とっくに枯れててもおかしくないです。
それにしても、小さいでしょ。
ネットの中で収穫時期にひしめき合うことを思ったら、このサイズがとてもありがたかったりします。
隙間にポン、と置けるので(笑)
これが剪定後。
天気が今一つで、どの写真もぼやけていて、すみません。

大実を付けたのに、ちゃんとそこそこのシュートが3本。偉いですよ~(笑)
さすがラビットアイですね。
去年頑張って実をつけてくれた割に花と芽吹きが同時で、やる気満々です。
そろそろ鉢増しで土と鉢をマルチングができる深さのものに変えてあげたいと思います。

昨日は底冷えがして、雨と台風の様な豪風でした。仕事をしていても、思わず外を見てしまうほど恐ろしい音がしました。通勤途中で見る竹林は竹が半分の高さでしなる程・・・。
皆さんのところはいかがでしたか?
去年、4グラムの重さをたたき出したサウスランド。
サイズはそうでもないかもしれませんが、奥行きのサイズを入れて考えたらその重さからも大実の風格があると言える品種だと思います。
2010年2月27日撮影

私が当時購入段階で実が付いていたものを購入して食べてしまったので、本当に盆栽サイズです。
最初に収穫した年と、翌年は決して大きくもなく、美味しいとは言えませんでした。
処分か・・・、と思っておりましたら、九州では農園でこの品種を植えていらっしゃるところもあると聞き、きっと何か良いところがあるに違いないとさらにもう一年、栽培を続けました。
今年、約5.5~6年苗といったところです。去年のは、実のサイズも味も申し分なしです。
やはり、農園で栽培されるからには、それなりの理由があるんですね。
これ、普通ならこんな小さい木で実を付けたら、とっくに枯れててもおかしくないです。
それにしても、小さいでしょ。
ネットの中で収穫時期にひしめき合うことを思ったら、このサイズがとてもありがたかったりします。
隙間にポン、と置けるので(笑)
これが剪定後。
天気が今一つで、どの写真もぼやけていて、すみません。

大実を付けたのに、ちゃんとそこそこのシュートが3本。偉いですよ~(笑)
さすがラビットアイですね。
去年頑張って実をつけてくれた割に花と芽吹きが同時で、やる気満々です。
そろそろ鉢増しで土と鉢をマルチングができる深さのものに変えてあげたいと思います。

スポンサーサイト