fc2ブログ

東京からの贈り物(2)

遂に来ました!!!
ブルーベリーの大苗、第二弾(笑)

『今度の品種はビロキシー、送ります』by soさん
えっ、・・えっ~・・???
私は、まだオニールの大苗2本のお礼も送ってません・・(^ ^;)
どうしよう・・

でも、あたふた仕事多忙の毎日を送っていたら、届いちゃいました(*▽*)

これまた大きな箱。
しかも入りきらずに、ぴょんと飛び出して来たのは、

『おっ、幼果ではないですか~!!!』


2011-1-24-ビロキシー幼果


ビロキシーはまだお味見したことがない、と言う私に、今年いきなりの戦力苗。
ブルーベリー好きにはたまりません。(*^ ^*)

soさん、あの~・・、本当にこんなビッグな苗、いただいて良いのですか???
良いの?そう?
じゃ、お言葉に甘えちゃいますm(_ _)m


え~っと・・、自分の厚かましさの感覚が完全に麻痺している傾向にありまして・・。
自分の心の声から、非難をいっぱい受けてます。

『お前、こんな良い苗ばっかりもらって、いいの?しかも3本目だぞ』
『はい ^ ^ v』
『なんで?』
『さあ・・。何となく・・。えっ、普通もらったら駄目?』
『えっ・・、その思考回路どうかなんない?』
『う~ん。無理かも。天然ですから。』
『駄目だ、こりゃ・・』

2011-1-24-ビロキシー梱包


中は昨年秋~冬に出たと思われるシュートが所狭しとニョキニョキ状態です。(^ ^)v


2011-1-24-ビロキシー3

樹勢が悪いと、こんな成長は望めませんから、こちらの用土と気候がこの品種にはピッタシだったのでしょうね。
しかも水の管理も素晴らしい。

2011-1-24-ビロキシー2

ブルーベリーは水を好む木ではありますが、やり過ぎは根腐れのもと。
表面が乾いたらたっぷり上げます。でも常時過湿でもいけない。ブルーベリーは、葉がしおれない程度に乾くタイミングをみはからって上げると、良いのです。

でも、今度は乾き過ぎてもいけない。ピートモスが水を弾いて吸水が悪くなるから。水はじきすると、水をあげたのに、土が濡れていない状態になり、根から枯れていくんです。

その点、この苗のシュートの出方は、管理が行き届いていて、絶妙な水やりをしていらっしゃる。

根元は、


2011-1-24-ビロキシー1

さすがに、これだけのシュートビュンビュンなだけあって、立派な根元です(^ ^)v

soさん、ありがとうございます。
収穫できたら、また記事にさせていただきますね!!!

スポンサーサイト



プレゼント苗 SH ビロキシー

kurobonさんからいただいた苗の中には、今年の緑枝挿しもありました。
ビロキシーとラヒです。

今回はビロキシーからのご紹介です。
2009年10月31日撮影
地上部はこんな感じで、2本のうち1本は芽が出かけています。

2009-10-31-T-26ビロキシー

鉢から出すと、ちゃんと根が張っているのですねぇ。凄い!!!
地上部からは想像できない張り具合です。やっぱり用土がドンピシャみたいですね。

2009-10-31-T-30ビロキシー

根洗いしてみると、こんな感じなんです。
そうそう、kurobonさんのところのブログで、根の生え方を観察していらっしゃる記事がありました。
とても興味深かったです。

kurobonさんの挿し木の発根例をご参照先はコチラです。

2009年休眠挿しの植替え ~パウダーブルー~

それにしてもkurobonさん、あの記事に私が飛びつくってどうしてわかったのでしょうね~(爆

2009-10-31-T-31ビロキシー

残念ながら、ベラボンの絡みがあって、この木がどんな風に根が出ているかは、わかりませんでしたが・・・。

挿し木の長い方を①

2009-10-31-T-38ビロキシー1.


短くて、新芽が出かかっているものを②として育てます。
kurobonさんのところからいただいた苗は、おおらかに育てさせていただきますよ~(^ ^)v
たぶん来夏までは、ゆ~っくり育ち、来秋から本領発揮だと思います。
グッティーの苗くらい大きくなるのでしょうか・・・。

2009-10-31-T-39ビロキシー2

そうそう、kurobonさん、我が家のリベイルの緑枝挿し、葉っぱが落ちてしまっていたので全部枯れたと思いこんでおりましたが、先日念の為確認したら小さな根がちょびっとだけ出ていました。

仕事が半端なく忙しくなったので、宿題は無理ですが、そちらは今年中には根の様子をアップできると良いなぁと思ってます・・・。
あんまり小さい根なので、きっと腰を抜かしますよ(爆

続きを読む

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード