fc2ブログ

レカ




レカは完熟するまでは酸味が強いですが、しっかり完熟したものはやっぱり風味良く、美味しいですね。
大実で、皮薄く、種が目立たず食実が良い品種です。
ただ、早採りするとかなり酸っぱい…。
早採りした時の酸っぱさは、ダローに相当するかもです。(笑)
スポンサーサイト



NH レカ




過去記事ですが、レカは房が一度に色付きました。
撮影日6月24日
未熟の時は酸味を強く感じますが完熟でラビットアイ並みの糖度の高さがある品種だと思います。
濃く、甘く、風味よくて、皮の薄さがさすがハイブッシュですね...\(^o^)/

HN レカのその後

kurobonさんからのいただきものの苗、レカ。

2010-06-20-レカ

用土をそのままに育てたのが良かったのか、ぐんぐん成長しています。
2本のシュートが嬉しいですね。

再来年くらいにはお味見できると嬉しいのですが・・・(笑)
まだ、お味見したことがないこの品種、一体どんなお味なのでしょうね???

レカと愛知県からの贈り物

先日、kurobonさんのご結婚記念のお祝いに、トマトをお送りさせていただきましたらコメントで、何か送りますからね~って、書かれておりました。


昨日は先日お電話でお話させていただいたkurobonさんの子供さん達の写メールもいただきましたよ(笑)
これがまた可愛いのであります。一番下の方は、娘さんと声がそっくりだったので女の子だとばっかり思っていたら、こちらは息子さんでした・・(^ ^;)
私としたことが・・、恥ずかしいですね。

で、夕方その荷物が届きました。

2010-05-17-1


中には、レカが。
以前、私が苗や穂木をいただいたのに、用土がまずかったり温度管理が悪かったりで枯らしてしまったので、こめんなさいをした品種です。

2010-05-17-2

写真去年の秋挿しとのことですが、とても立派な苗です。
今度は失敗しない様に育てたいと思います。




そしてこちらがブラックベリーです。品種不明とおっしゃっていた様な・・。我が家にはHCで購入したブラックベリーが1本あるのですが、これは普通の野イチゴくらいのサイズの実がなるのですが、酸っぱいばかりであんまり味がしません。
kurobonさんからいかがですか?のお申し出をいただき、ブログのカテゴリーから検索してみました。
完熟するとワインの様なお味だそうです。
これはうちにあるものと品種が違いそうでしたので、ありがたくいただくことしました。

あお父さんちのカイオワや他の品種のブラックベリージャムをいただいた時、パンチの効いた酸味がとても美味しかったので、我が家もジャムにできるくらい収穫ができる様になれると嬉しいのですねぇ。(*^ ^*)


2010-05-17-3


そしてこちらが愛知県名物・ういろう・きしめん・なごやもん。
ういろうは、アン入りでした。ういろうのアン入りは初めてですが、アン入りもありですね。
美味しくいただきました。なごやもんも、焼きたてだったのではと思えるくらい皮が軟らかくて、美味しかったです。(^ ^)v
きしめんは、後日いただきますね~。


2010-05-17-6


2010-05-17-7


でも、もともとは私が苗木や穂木をいただいたお礼を兼ねて結婚記念のお祝いをしたのでしたのに・・。
かえって気を使わせてしまいました。


レカもかなり嬉しかったのですが、ブラックベリーも収穫の楽しみがブルーベリーより早そうで何だかワクワクします。
kurobonさん、嬉しい贈り物をありがとうございました。

プレゼント苗 NH レカ

kurobonさんよりいただいた苗、NH レカ。
プル・レカ・ヌイと言えば、ブルーベリー栽培にハマり始めた頃、とても憧れた品種です。
あの頃は、BlueBerry Houseさん、BlueBerry Noteさん、ブルーベリーの館さん、などなど、ブルーベリーの品種についてたくさんの情報をお持ちの方のホームページをお気に入りとし、どの品種が甘く風味が良くて、実が大きくて、樹勢が良い品種があるのか、暇さえあれば見ておりました。

その3品種のうちの1つのレカ。
2009年10月31日撮影 おおつぶ星とツーショット。

2009-10-31-T-12レカ

根張りはこんな感じ。

2009-10-31-T-23レカ

kurobonさん、ごめんなさいね。この苗の根洗いの記録、撮影したつもりでしたのにカメラに収めてませんでした。

2009-10-31-T-37レカ

そして蝶ネクタイで完了。
それにしても、このレカ。ハイブッシュの割に、ラビットアイの勢いを感じさせる苗ですね~。
本当に立派です。

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード