ヨーグルトとブルーベリーのパルフェを作ってみました。
以前からちょっと興味のあったレシピ。
それはヨーグルトとブルーベリージャムを使ったパルフェ。
摘み取り体験も終了したし、本職もちょっと落ち着いたので、チャレンジしてみました。
結果は失敗…。(苦笑)
多分、1つ目の敗因はヨーグルトの選定を間違えたかも…?
だって、ヨーグルトって書いてるだけで種類がわからなかったので、カスピ海ヨーグルトを使ったんですわ。
本当は、最初に水分を切って内容量を半分以下になる予定が2日置いても半分以下にならないので、そのまま使ったこと。
(当然、ゆるいムース状になりますよね。)
2つ目の敗因は生クリームをどんなのを使って良いかわからずに、生クリームって表示のあった乳脂肪分たっぷりのものを使ったこと。
せっかくさっぱりした酸味のヨーグルト味のはずが…、動脈硬化間違い無しの罪悪感たっぷり、ドしつこい味になってしまったこと。
最後の敗因は、下に敷いたビスケット。これも多分こんな料理に適したものがあったのかも知れませんが、近くのスーパーでは科捜研の女の主人公のまりこさんがコマーシャルしているのくらいしか似ているのがなくて、使ったのですが、敷き詰め方が悪かったのか、ポロポロ崩れてしまう結果に。

家族は私が初めて作ったこんな凝ったスィーツを「美味しいよ。」と言ってくれたけど、いやいや、私が目指したのはこんな味じゃなかったはず。
取り敢えず、次はしっかり水分が濾せる銘柄のヨーグルト、脂肪分の少なめの生クリーム、無塩バターを混ぜたらムースの部分にくっつきやすいビスケット探し。
まずはこれらを改善してみることにしますわ。
で、美味しくできたら、来年摘み取り体験に来られたお客様にブルーベリージャムの使い方の例として配布しようかと。
自分も作れないのに、人に紹介しても説得力ないですからね。
それに2回さくっと混ぜてマーブル状の模様になる筈が粒がまとまってドテっとしてるし…。
基本のレシピに具体的な上手くいった材料の特徴とかも入れたら、きっと誰が作っても同じ様な美味しそうなのが作れるかも…???
それはヨーグルトとブルーベリージャムを使ったパルフェ。
摘み取り体験も終了したし、本職もちょっと落ち着いたので、チャレンジしてみました。
結果は失敗…。(苦笑)
多分、1つ目の敗因はヨーグルトの選定を間違えたかも…?
だって、ヨーグルトって書いてるだけで種類がわからなかったので、カスピ海ヨーグルトを使ったんですわ。
本当は、最初に水分を切って内容量を半分以下になる予定が2日置いても半分以下にならないので、そのまま使ったこと。
(当然、ゆるいムース状になりますよね。)
2つ目の敗因は生クリームをどんなのを使って良いかわからずに、生クリームって表示のあった乳脂肪分たっぷりのものを使ったこと。
せっかくさっぱりした酸味のヨーグルト味のはずが…、動脈硬化間違い無しの罪悪感たっぷり、ドしつこい味になってしまったこと。
最後の敗因は、下に敷いたビスケット。これも多分こんな料理に適したものがあったのかも知れませんが、近くのスーパーでは科捜研の女の主人公のまりこさんがコマーシャルしているのくらいしか似ているのがなくて、使ったのですが、敷き詰め方が悪かったのか、ポロポロ崩れてしまう結果に。

家族は私が初めて作ったこんな凝ったスィーツを「美味しいよ。」と言ってくれたけど、いやいや、私が目指したのはこんな味じゃなかったはず。
取り敢えず、次はしっかり水分が濾せる銘柄のヨーグルト、脂肪分の少なめの生クリーム、無塩バターを混ぜたらムースの部分にくっつきやすいビスケット探し。
まずはこれらを改善してみることにしますわ。
で、美味しくできたら、来年摘み取り体験に来られたお客様にブルーベリージャムの使い方の例として配布しようかと。
自分も作れないのに、人に紹介しても説得力ないですからね。
それに2回さくっと混ぜてマーブル状の模様になる筈が粒がまとまってドテっとしてるし…。
基本のレシピに具体的な上手くいった材料の特徴とかも入れたら、きっと誰が作っても同じ様な美味しそうなのが作れるかも…???
スポンサーサイト