fc2ブログ

奇跡?実生8に花芽が…





オニール実生8は、他の実生1から7までが、早くて2年、遅くても5年で花芽を付けました。
あの晩生の実生7でさえも今年三度目の花が咲きます。
どんなに咲くのが遅くても、付く早さは違っても、いつかは花が付くんですね。(笑)

普通なら、早々に処分してしまうのかも知れませんが、私が見限らなかったのは、どうしても花が見たかったと言う執念とか、初めての我が家のブルーベリーの実生苗として、せっかくこの世に生を受けて我が家に生まれて来てくれた、と言う特別な思いがあったからかも知れません。

10本の種のうち、一番遅い花芽を付けたオニール実生8。

最晩生の苗は、一体どんな特性を持っているのか、今年の夏が楽しみになりました。
スポンサーサイト



実生オニールその8

実生オニールその8。
今日から8日にわたって我が家の実生苗(みしょうなえ)を紹介します。
我が家の実生オニールの中でも一番小さいものです。

普通なら、皆さんはどうされるでしょうか。つまらない品種は処分ですか?
今、2年と9ケ月です。他の兄弟苗は1年11ケ月で花芽が付き、2年と6ケ月で実をつけたのに、これは、そこまで成長できませんでした。

2009-9-2-実生オニールその8

他の実生苗と大きさ比較の為にクリスマスローズの鉢を置いています。
根元を拡大すると

2009-9-2-実生オニールその8拡大

けっこううねってます。まだ、下の方の葉っぱの表面に棘があります。


こんな小さな苗でも、ある日突然実力を現したりしないかなぁ・・・、それが何年目からになるのかしら、という期待のもとに育てていますが、この木の場合はいったい何年目から花をつけるでしょうか。

背丈はあまり変わっていませんが、昨年のひ弱な爪楊枝苗の頃に比べると少しづつは成長しています。

遺伝子よりも環境で、ブルーベリーがどこまで立派になれるのか、また、環境や育て方次第で優良品種を超える存在になれたりするのか、興味津々です。

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード