fc2ブログ

実生オニール6の剪定

実生苗のシリーズは、庭に順番に並べているわけではなく、空いているスペースにすっぽり収まるものを配置している為、必ずしも隣同士に置いているとは限りません。

これは、東南の方向に置いてある実生苗⑥

2010年3月日剪定前撮影

2010-03-06-オニール6剪定前の1

全体に広がるのは、ほとんどの実生オニールに共通しています。
同じ実生でも、ミノウエレガントの実生は、こんな風にはありません。
この実生オニール⑥は、樹勢は8本ある中でも中程度。それでも接ぎ木なしでせっせとシュートやサッカーを付ける強さは、凄いと思います。シエラ君には見習って欲しいものです。

2010-03-06-オニール6剪定前.


剪定後。
ものすご~くうねっ、としている枝をなぜそのままに残しているのかと言うと、

2010-03-06-オニール6

その先には、蕾。
去年、これは花が咲いた4兄弟と違って小さい苗で、花なしでした。


2010-03-06-オニール6花芽

偉いですね~。
ちゃんと自分の将来設計ができていんじゃないかしらと思えるほどの慎重な苗です(笑)

1年待って、この木の体力がムンムンと感じられるので、今年は数粒のみお味見予定です。
細い枝にぶら下がっているものを食べても、たいした味が望めないので、まともな枝の大きな花芽を残しました。
もちろん、来年用のシュート分は、2本を切り返し、段違いに。それ以外のうっとうしい小枝は、全て除去です。
収穫後に、このうねっとした枝を切り返し、分岐枝と来年の結果枝を狙うのは、言うまでもありません。

昨年、成長の良かった兄弟品種達が、実を付けてもさらに成長を見せたので、去年お味見していなかったこの実生オニール⑥は、今年初のお味見です。

去年の兄弟品種のお味は、極甘でした。
でも、兄弟でも味が違います。
オニール似の美味しさを引き継いだもの。シャープブルーに似たお味のもの。ブルーベリーの果汁に砂糖水を混ぜた様に、白砂糖の味のもの、味はオニール似なのに、食感がパスパスした感じで、やや劣るもの。
などなどでしたが、去年お味見できたうちのオニール似の1品種はスパルタンやエリザベスより美味しかったので、今年は、8品種のうちの何番目の木なのか特定する為に、品種にNoを付けました。

さてさて、この実生⑥は、味・風味・食感、一体どんなものになるのか、楽しみです。いい所を受け継いでくれていたら良いのですが・・・(笑)

スポンサーサイト



オニール実生 その6

オニール実生 その6。
今年は花を付けませんでした。実生苗7、8に比較するとだいぶ大きいです。

2009年9月2日撮影

2009-9-2-実生オニールその6

拡大です。

2009-9-2-実生オニールその6拡大

実生オニールの特徴的な根元は
実生オニールVS菱(ヒシ)
で紹介しました様に、まるで何かの球根の様なものから生える様にして枝が出ます。
この様な出方をしている実生苗を他のブログでも見かけた様な・・・。

この苗は、年末の段階で剪定するほど大きくなかったのでそのまま育てていますが、一見サッカーにも見える、でも実はシュートが出始めました。

私のところは、全国でもトップレベルの暑さである、豊後大野市犬飼という地域から10キロ程度の所で、毎年40度近い暑さを記録しています。

熊本も暑いなぁ、と思いましたが、この地はとても暑いです・・・。
これらの実生苗は、この暑い大分の環境でも耐えられる様に進化している、そんな気がしてなりません。



フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード