fc2ブログ

ブルーベリーのボニータ





ボニータは梅雨時期からそれ以降に収穫できる品種のひとつですが、個人的にはサイズも味も好きな方です。

欠点と言えば、いつも書いていますが、房を中心に枝が伸びて来て収穫しずらいこと。

でも、自宅用にするマニアならティフブルーと同じくらい生育も収量も楽しめるんです。
私の師匠の館さんが私にこれを譲って下さった理由。何となくわかります。こんな欠点があっても長所が尚余りある、そんなマニアックさがチャーミングな品種なんですよ。

これを収穫する時は内心、お代官様風に

『ふっふっふっ、ういやつよ。』なんて言葉が思わず飛び出して来そうになるんですよね。(笑)
スポンサーサイト



ブルーベリーのボニータ




ブルーベリーのボニータ。ラビットアイ系品種です。

実の味は濃くて甘味、酸味バランスが取れていて美味しいです。

難点があるとすると、種がやや目立つ感じ、実を付けている部分から20センチくらいの枝が出るので、それが邪魔になって摘み取りがしにくいことでしようか。
摘み取り園には向かないかも知れないけれど、大実で豊産性で美味しいので、ならない木よりずっと良くて、つまみ食いにはもってこいです。(笑)

ボニータの花



師匠からのいただきものボニータ。

今年は少しだけボニータを味わえるかな?

低木、なのかあまら背が大きくなりません。

ボニータの成長

これもまた、ある方からいただいたボニータ。

2009年4月13日到着時撮影

2009-04-13-ボニータ

やがて主軸に小枝が横へ横へ伸び、
2009年6月14日撮影

2009-6-14-ボニータ

8月に入ると2本のサッカーが出てきました。
2009年8月26日撮影

2009-08-26-ボニータ

とても樹勢が良く育て易いです。
ボニータはラビットアイの中でも大実らしいです。

2年後は、『サウスランドは重かった』で紹介した今年ラビットアイの最大果のサウスランドとのサイズ及びお味の比較が楽しみです。







フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード