残暑見舞い申し上げます
皆様、今年の夏は大変暑い毎日でしたが、如何お過ごしのことでしょうか。
ブルーベリーの畑はハイブッシュ系やサザンハイブッシュ系は終わり、ラビットアイ系が早生品種が終盤となり、中生~晩成に移行。
8月に入ってから始めた摘み取り体験も昨日で三組目となりました。
が、何せこの暑さ。(^^;)どのお客様も暑すぎて短時間の摘み取りで切り上げられます。
中には1キロも収穫されず、休憩され「後日送って下さい。」と依頼されるお客様も。
無理もありません。この暑さでは屋外はバテますよね~。全国で摘み取り農園をされている方々も今年はそんな傾向でしょうか。
うちの農園で摘み取りの受け入れを抑えているのは、この時期は電話で発送希望と直売所から予約希望が多いから。
それとブルーベリー農家さん同士の潰し合いを避けるため。
以前は直売所に出荷がメインでした。するとこの時期は出品者が多すぎてお互い潰し合い状態に陥るのです。
それを回避できれば9月以降は他にブルーベリーを出す方がいらっしゃらなくなるので、直売所はうちの農園のブルーベリーの独壇場となります。(*^^*)
さて、お話は変わりますが、自宅の外壁の塗装が10年以上経て、チョーク現象が出始めました。
そこで塗装を依頼したところ、外のリンゴの木が足場を組むのに邪魔になるとのこと。
リンゴを収穫して足場の邪魔にならない長さまでカットすることになりました。
これは中まで赤いクラブアップルです。
長いこと植えておりますが、開花はしても受粉木との開花時期が合わなくて、ずっと結実しませんでした。
なので今年は試しに梨の豊水の花粉で受粉してみたら初の結実。嬉しいものですね。
今年は冬が寒かったのも良かったのかな?

実が重くなってしなっています。

この品種は元々加工用として欲しくて福岡の久留米で購入した苗です。
でもね、クラブアップルなんて結実したことがないからどのくらいのサイズになったら収穫するのか、さっぱりわかりません。

でもこの木は病害虫に強いのか、これ、完全に無農薬なんですよ。
鳥が来てつつくけど、酸っぱ過ぎて諦めて帰ります。(笑)

加工するのにこの赤さは魅力です。

夏場38度を越える暑さの暖地でこれだけなってくれたことに感謝です。

残念!1個 が 1ニュートン無いです…。(笑)
ブルーベリーの畑はハイブッシュ系やサザンハイブッシュ系は終わり、ラビットアイ系が早生品種が終盤となり、中生~晩成に移行。
8月に入ってから始めた摘み取り体験も昨日で三組目となりました。
が、何せこの暑さ。(^^;)どのお客様も暑すぎて短時間の摘み取りで切り上げられます。
中には1キロも収穫されず、休憩され「後日送って下さい。」と依頼されるお客様も。
無理もありません。この暑さでは屋外はバテますよね~。全国で摘み取り農園をされている方々も今年はそんな傾向でしょうか。
うちの農園で摘み取りの受け入れを抑えているのは、この時期は電話で発送希望と直売所から予約希望が多いから。
それとブルーベリー農家さん同士の潰し合いを避けるため。
以前は直売所に出荷がメインでした。するとこの時期は出品者が多すぎてお互い潰し合い状態に陥るのです。
それを回避できれば9月以降は他にブルーベリーを出す方がいらっしゃらなくなるので、直売所はうちの農園のブルーベリーの独壇場となります。(*^^*)
さて、お話は変わりますが、自宅の外壁の塗装が10年以上経て、チョーク現象が出始めました。
そこで塗装を依頼したところ、外のリンゴの木が足場を組むのに邪魔になるとのこと。
リンゴを収穫して足場の邪魔にならない長さまでカットすることになりました。
これは中まで赤いクラブアップルです。
長いこと植えておりますが、開花はしても受粉木との開花時期が合わなくて、ずっと結実しませんでした。
なので今年は試しに梨の豊水の花粉で受粉してみたら初の結実。嬉しいものですね。
今年は冬が寒かったのも良かったのかな?

実が重くなってしなっています。

この品種は元々加工用として欲しくて福岡の久留米で購入した苗です。
でもね、クラブアップルなんて結実したことがないからどのくらいのサイズになったら収穫するのか、さっぱりわかりません。

でもこの木は病害虫に強いのか、これ、完全に無農薬なんですよ。
鳥が来てつつくけど、酸っぱ過ぎて諦めて帰ります。(笑)

加工するのにこの赤さは魅力です。

夏場38度を越える暑さの暖地でこれだけなってくれたことに感謝です。

残念!1個 が 1ニュートン無いです…。(笑)
スポンサーサイト