枇杷のなつたより
自宅でポット栽培している枇杷のなつたより。
11月から液肥を週一回与えて、沢山の花を付けておりましたが、生理落果して適当な数になっています。

今年は奥の方の実がいっぱい。
団地の友人が、
「鉢でこんなに育つものなの?」
「これ、買った時、2年経っても全然花を付けなくてね、果樹栽培の本を買って調べたの。そしたら、一文字栽培すると良いって書いてたから、早速要らない枝を落として二本だけにして、棒で左右に誘引したの。それから花が付く様になったわ。」
「へぇ〜。うちも枇杷、買ってやってみようかな。」
「うん。買うんだったら、なつたよりは良いわよ〜。(笑)」

液肥にし始めたのは、3年目でなったのに、隔年結果になったから。秋の終わりから12月の開花時期まで雨の降らない年や忙しくて水と肥料やりそこった年は、悲しいかなポット栽培では花を付ける元気がなくなりますねぇ。
そこで、ポットはこれ以上大きくしたくないけど、沢山収穫したい私は液肥に切り替えた、と言うわけです。
ちなみに、4月に入っても液肥を与え続けていたら、昨年実が付いた為に花が付かなかった枝にも4月に入ってから花が咲きました。
こんな暖地で、4月に枇杷の花が咲いたのを見たのは初めてで、驚きました。
これって、来年用の花だったのかな?
11月から液肥を週一回与えて、沢山の花を付けておりましたが、生理落果して適当な数になっています。

今年は奥の方の実がいっぱい。
団地の友人が、
「鉢でこんなに育つものなの?」
「これ、買った時、2年経っても全然花を付けなくてね、果樹栽培の本を買って調べたの。そしたら、一文字栽培すると良いって書いてたから、早速要らない枝を落として二本だけにして、棒で左右に誘引したの。それから花が付く様になったわ。」
「へぇ〜。うちも枇杷、買ってやってみようかな。」
「うん。買うんだったら、なつたよりは良いわよ〜。(笑)」

液肥にし始めたのは、3年目でなったのに、隔年結果になったから。秋の終わりから12月の開花時期まで雨の降らない年や忙しくて水と肥料やりそこった年は、悲しいかなポット栽培では花を付ける元気がなくなりますねぇ。
そこで、ポットはこれ以上大きくしたくないけど、沢山収穫したい私は液肥に切り替えた、と言うわけです。
ちなみに、4月に入っても液肥を与え続けていたら、昨年実が付いた為に花が付かなかった枝にも4月に入ってから花が咲きました。
こんな暖地で、4月に枇杷の花が咲いたのを見たのは初めてで、驚きました。
これって、来年用の花だったのかな?
スポンサーサイト