fc2ブログ

RE ミノウベル

花に次いで、幼果。
10年くらい前は、ハイブッシュ系やサザンハイブッシュ系のピークが終わる頃にようやくラビットアイのモンゴメリーが色付いていました。
だから、ラビットアイは収穫時期が遅いのだと思っていたんです。
ところが、いつの頃からでしょうか。
最近は、4月に入ってからハイブッシュの極晩生・ラビットアイの極晩生以外の早生・中生・晩生品種は、どれが先という事もなく、いっせいに咲くようになって来ています。開花時期が一緒だと、収穫期もずれずにハイブッシュもラビットアイもいっせいに実が色付くのです。
しかも真っ先に収穫できる品種が毎年入れ替わるのですわ。変ですよね。

20190503_164918.jpg

さて、前回のミノウベルの記事で、今年はこの農園の中でラビットアイで一番花の色が濃かったと書いたばかりです。
そんなミノウベルと、何品種か、果実になった時に色がとても濃い(アントシアニンが多そう)な品種が品種があったけれど、実は毎年雨の中の収穫で、急いで収穫している関係で、各品種ごとにどうなのか、調査できていないので、今年こそは・・・、と思っています。


スポンサーサイト



RE ミノウベル

ブルーベリーの"ミノウ"シリーズは福岡県の未納連山の麓で選抜された品種なので、地名が名前の由来になっています。
ラビットアイ系ブルーベリー  ミノウベル

2019年4月4日撮影

先週は、まだ蜂が一匹も飛んでおりませんでしたが、この日は大小色々なみつばちが飛んでいました。
マルハナバチも1匹みかけました。

20190410020411aba.jpg


この品種の花の色は、他の品種が真っ白、とかピンクとかある中で異色の美しい紫がかったピンクです。
つら~っと花や受粉状態の観察を兼ねてカメラで記録していると、思わず美しさに見とれ、時間を忘れます。

20190410020418411.jpg


比較的メジャーで大粒なミノウブルー・ミノウエレガントに比較すると、ミノウベルは粒はやや小さめだけれど、木の剛健さと樹勢の素晴らしさと若い苗の頃から収量が安定していて、普通に美味しい品種です。

20190410020407cf2.jpg


日曜日はタグの更新もしました。
たった1年で台風や強風で飛ばされたものが続出です。
我が家では、ジャムにする時にハイブッシュ系かラビットアイ系かで、収穫時に摘み分けます。
ラビットアイは白いタグ、ハイブッシュは青、サザンハイブッシュはオレンジ色で分けています。

ミウウシリーズ ミノウベル

最近、週末にまとめて写真を撮って、予約投稿をしているので、ここのところ毎日アップできる様になりました。
うちは、メインがブルーベリーなのに、せっかく撮った写真でお蔵入りしているものがいっぱい。
なので、しばらくは記録として、今年と昨年のブルーベリーの様子もご紹介したいと思います。

さて、うちの畑に植えられているブルーベリーの品種で、まだカテゴリーに追加していなかったものはまだまだあります。

その一つにRE ミノウベルがありますので、レポートしたいと思います。
霜よけに天井側だけかけていたネットが風で飛んでしまってますねぇ・・。(側面は日照時間が少な目の冬場でも葉っぱが残っている間中、少しでもたくさんの光合成ができるので外してあるんです)
見苦しくてすみません。。。

上から順に
ミノウベル
2019年1月6日撮影
ミノウブルー

ブライトウェル
比較的コンパクトです。中粒よりやや大き目の甘くて美味しい実を付けます。
2019年1月6日撮影
ブライトウェル

デライト
直立性でお行儀が大変宜しいです。(笑)収量少な目なんですが、中粒よりやや大き目のとても美味しい実を付けるのでリストラなんてとてもできません。成長と共に収量も次第に増えてはいますが、ミノウベルには到底かないません。
2019年1月6日撮影
デライト

実は、この3本。同じ30センチくらいの背丈くらいの2年生苗を2013年頃(当時の写真が見つからない・・・)にコメリで購入して植えたものです。

ミノウベルは味に特別な特徴は無いのですが、普通に甘くて美味しい中粒品種。
同じ福岡の久留米は田主丸の、みのう連山の麓で選抜されたミノウシリーズであるミノウブルーやミノウエレガントと比較すると、それらの様な華やかさと際立つ大きさはありません。

が、この品種を一言で言い現せば、『しゃかりき』と言う言葉が似合う。
樹勢の良さ、(成長がめっちゃ早くて、即戦力になる)は類を見ないです。
バルドウィンも凄いと思ったけれど、これもすごいです。
成長はタイタンより、ティフブルーよりもさらに早いです。

また、花芽の付きかたはプレミア並み。実付きも良いです。

この品種、欠点と言えば、ブライトウェル同様、ラビットアイの早生になるので、他の大実の品種と収穫時期が被るのと、梅雨時期の収穫になってしまう事です。雨に大量に当たると赤道裂果します。
なので、雨の多い年は主にジャム用としています。

それにしてもあっという間にそこら辺一帯がミノウベルだらけになりそうな勢いです。(笑)

テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード