アイバンホーのその後
気がつくと1600人以上のアクセスがあり、こんなオバサンのブログに訪問下さる方々、コメントを下さる方々、奇特な方だとしかいい様がありません。本当にありがとうございます。
ブルーベリーは大小66本あるのですが、なかなか記録として残せません。
さて、我が家で一番横に根が張っているアイバンホーです。
もともとこの場所に地植えしておりましたが、すす病にかかったので、堀上げて、浅く広い鉢に植え、鉢の半分は地に埋め込んでいます。
嬉しいことに元気なシュートが出ています。
2009年9月25日撮影

以前、かいづさんから、この北側スペース一列に植えてないので『修行が足りませんね~』とおちゃめなコメントをいただいた例の場所です。お隣へできるだけ葉っぱやこぼれた実がご迷惑にならない様に植えている限界ギリギリの場所です(笑)実際、ホースもこれ以上伸ばせないし・・・。
怪しいなぁ、と思っていたら案の定花芽が・・・。年内に実が熟れそうですが、木を弱らせるので困ったものです。でも、この花芽を切ってしまうと、今度はその下の来年の花芽まで開花しそうなので、思案中です。

裏庭の草取りをする通路にもなっているのでネットも張れず、鳥と競争で収穫しました。今年はこの木だけで300グラム採れたので、毎日少しづつためてジャムにしました。
葉っぱは、最近おんぶバッタの餌場になりりつつある様な・・。豪快な食べっぷりに呆れます。

去年ほどではありませんが、ほんの少しだけすす病が・・。
来春、葉が完全に落ちてから、剪定の時にまた硫安1000倍液でブラッシングかなぁ・・・。
去年すす病だったところは、もう見る影もなく木化しています。あの時、神経を使ったわりには、ブルーベリーの自己処理で終わっちゃったのかしら、と思う今日この頃です。

ブルーベリーは大小66本あるのですが、なかなか記録として残せません。
さて、我が家で一番横に根が張っているアイバンホーです。
もともとこの場所に地植えしておりましたが、すす病にかかったので、堀上げて、浅く広い鉢に植え、鉢の半分は地に埋め込んでいます。
嬉しいことに元気なシュートが出ています。
2009年9月25日撮影

以前、かいづさんから、この北側スペース一列に植えてないので『修行が足りませんね~』とおちゃめなコメントをいただいた例の場所です。お隣へできるだけ葉っぱやこぼれた実がご迷惑にならない様に植えている限界ギリギリの場所です(笑)実際、ホースもこれ以上伸ばせないし・・・。
怪しいなぁ、と思っていたら案の定花芽が・・・。年内に実が熟れそうですが、木を弱らせるので困ったものです。でも、この花芽を切ってしまうと、今度はその下の来年の花芽まで開花しそうなので、思案中です。

裏庭の草取りをする通路にもなっているのでネットも張れず、鳥と競争で収穫しました。今年はこの木だけで300グラム採れたので、毎日少しづつためてジャムにしました。
葉っぱは、最近おんぶバッタの餌場になりりつつある様な・・。豪快な食べっぷりに呆れます。

去年ほどではありませんが、ほんの少しだけすす病が・・。
来春、葉が完全に落ちてから、剪定の時にまた硫安1000倍液でブラッシングかなぁ・・・。
去年すす病だったところは、もう見る影もなく木化しています。あの時、神経を使ったわりには、ブルーベリーの自己処理で終わっちゃったのかしら、と思う今日この頃です。
スポンサーサイト