fc2ブログ

RE オクラッカニー

サザンハイブッシュはもちろんのこと、ラビットアイも花芽が膨らんで来ました。
こちらはラビットアイのオクラッカニー。
収量の多さは花芽の付きが物語っております。
これだけの蕾の多さは、他の品種への受粉用にもなるんです。
大実の花粉は小粒の実でもそれなりのサイズにしてくれる様です。
お隣は小粒の品種、レッドパールなんですが、10年くらい前まで乾燥小豆サイズだったのですが、最近はホームベル程度のサイズのがなるのです。
そう言う意味でもありがたい品種です。

スポンサーサイト



ラビットアイ系 ブルーベリーの収穫が始まりました

皆様、大変ご無沙汰しております。
何だか、ずーっとスマホやタブレットから上手く記事を書いたりコメントを見たりしたくても管理画面に入れなかったり、入れてもすぐにWi-Fiが切れたりで、ご訪問もできず困り果てておりました。

ログインしても管理画面が出て来ないと、放置する他ありません。タブレットに至っては、機種が対応しなくなった、とかエラーが出ます。
あ〜…、機種が古くなると新しいのに変えないといけなくなるのかしらね。

それともコロナやリモートワーク等でご自宅にいらっしゃる方のFC2へのアクセスが増えてパンクしていたのかしら???

気を取り直して、今日は根気強く何度もログインをし直していたら、やっと繋がりました〜。
良かった〜。

明日からお盆休みに入ります。
先週からようやくラビットアイが本格的に収穫でき始めました。

こちらはティフブルー

20200811215527c6f.jpg

梅雨が長かったせいか、肥料が流れて効いていなくて晴れても晴れても甘くなりませんでした。先週くらいからやっと甘みが乗ってきた様ですが、品種によっては極甘なのと、薄甘なのと、色々です。

今、うちの農園で最も美味しいのはオクラッカニーやフェスティバルやホームベルやミノウブルーです。

オクラッカニー

20200811220912d81.jpg

こちらは甘くなるのにあと一週間かかりそうな
フクベリー

2020081122201582d.jpg

こちらはあと2日くらいで程よい甘さになる
バルドウィン

2020081122201685a.jpg

この様に色付きの進んでいる品種がある傍らで、いろづきは8月の台風を待ってからになりそうなブルーベリーも多数あります。

202008112226355cc.jpg

202008112226369fe.jpg

20200811222638dc3.jpg

20200811222639358.jpg



うちの農園はショップを作っておりませんが、ブルーベリーの生果を希望のお客様にはメールで北海道から沖縄まで発送しています。

あの品種を植えようかと思うけど、味を見てから苗を買おうか検討中の方、うちにある品種ならメールしてみて下さいね。

一昨日は長崎にブルーベリーの生果と冷凍ブラックベリーをお送りしました。

市内では川の駅へつぎ店、川の駅松岡店、京が丘のおやさい広場さんにブルーベリーの生果を出品中です。
\(^o^)/

今年から松岡店とブラックベリーのコンポートの冷凍を販売してみようかな…。
お盆の間に試作をあれこれ作ってみるとします。

RE オクラッカニー

大関ナーセリーさんのパテント品種のオクラッカニー。
植えつけて数年は、甘くてとても美味しい品種だと思っていました。

いや、実際に美味しい品種なんです。
が、ここ数年、オクラッカニーの味に陰りが出て来た気がするんです。
いや・・、ちょっと違うか。
他の品種が美味しくなり過ぎるのか。

最初の何年かは、他の品種と比較すると、ずば抜けて美味しかったのですが、暖冬になればなるほど昔からある標準品種に甘さ・総合評価で負けつつある気が・・・。
う~ん・・・何の関係かさっぱりわかりません。

はっ!もしかして剪定が足りないのか?
いやいや・・・。剪定が足りてるからネットから突き出てたし。

2018年7月14日撮影

20180714-オクラッカニー


うちのブルーぺリー農園で、どの品種が美味しいかを決めるのはあくまでもお客様です。
昨年の総合評価第一位はフェスティバルに、その前年はフクぺリーにもって行かれてしまったオクラッカニーでした。(T T)

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

オクラッカニー





記録として

ラビットアイ オクラッカニー

この品種は登録されているものなので苗木購入の際に契約書が必要な品種です。
大関ナーセリーさんで購入したもので、もうすぐ6年生木。
上品な甘さは群を抜き、中~大粒。収量はかなり多い。
皮の薄さはハイブッシュのトップクラス並み。種が目立たず、全てにおいて優れた品種。柄、乾燥。小さい。
一度に熟さず、随時色付いては熟す。

きっとどこのブルーベリー農園でもミノウブルー同様、残したい品種ベストテンに入りそうな品種です。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード