fc2ブログ

映画【鬼滅の刃】

昨日は剪定が終わってから夕食後、旦那様と娘と一緒にパークプレイス大分へ。
コロナで夜出かけることは控えていたので、久しぶりに見る景色。

202011011007513fe.jpg

実は金曜日の夜、レイトショーを見る予定にしていたら、満席。で、予約してでかけたと言うわけです。

20201101100752dc5.jpg
コロナ渦ではありますが、みんなマスクをすること、消毒をすることは当たり前になってきました。
そしてむやみに怖がらないで、守ることは守って楽しむ。そんな時期に来たのかな、と感じる今日この頃。

2020110110075419d.jpg
【鬼滅の刃】は漫画、アニメでも人気の番組で、私も好きなんですよね〜。本は見たことありませんが、横になる時、プライムビデオで見ていたら面白くてハマってしまいました。

20201101100757d20.jpg

で、どこに興味があって映画を見ようか、って思ったか、と言うとキャラクター人気ランキングが気になったからだ。

一回目のキャラクターの人気ランキングでは主役とその妹がランキング上位になっていたのに、二回目はまるで違っていた。
一体、どんなキャラクターがトップの座を勝ち取ったのか…。

映画を見て、すすり泣く女のコもいました。私も大満足な映画の一つになりました。

私は煉獄杏寿郎さんのお母さんの大ファンになってしまった…。
シロさんや椎たけ夫さんや海月さんや皆さんはもう見に行かれたのかしら。

続きを読む

スポンサーサイト



養蜂の巣箱の革命「Flow Hive」

コメントいただいております方、まだお返事がまだでごめんさい。
明後日あたりから少しづつリコメできるのでは・・、と思います。
なかなかPCの前に座れない日々が続いております。申し訳ありません。

そんな最中でも、スキマ時間で写真の撮りだめしているものを携帯投稿したり、リアル友達の近況をFBで情報チェックすることがあります。
FBをしていると思わぬ面白い動画や情報に出会う時があります。

私はまだ養蜂はしておりませんが、今年うちの山の畑に日本ミツバチが来ていることを知り、巣箱には目が行く様になりました。

そんな時、こんな巣箱がFBでシェアされておりました。
FBに登録されていない方は見れるかわかりませんが、アドレスは↓です。

養蜂の巣箱

きっと椎たけ夫さんが、"へぇ~・・・"、って感嘆されることでしょう。(笑)

追記

tangor農林8号さんから↑の動画を日本語で紹介している記事があります、と教えていただきました。^ ^
日本語での紹介サイトはコチラ

tangor農林8号さん、この巣箱は「Flow Hive」って言うのですね。貴重な情報を本当にありがとうございました。m(_ _)m

イチジク農家さんのゴンちゃん(3)

イチジク農家さんのゴンちゃんはブラッシングされるのが大好きなんです。

何とも言えない表情をとくとご覧下さいね~。



う~ん・・、通りで毛並みが良いはずです(笑)

動画の貼り付けがうまく行きました。

先週末、左胸が息を吸うと痛くて、土曜日に病院に行って来ました。
逆流性食道炎の疑い、でも狭心症も否定できないとのこと。そう言えばピロちゃん退治していましたし、週初めに風邪薬を飲んでいたので思い当たります・・。

年齢も年齢ですし、痛みの原因がすっきりはっきりしなかったので保険的に頓服として『ニトロ』も念の為処方して下さいました。

内臓が炎症を起こしても放散痛って全然違うところが痛くなるものなのですね。(笑)


さて、前回『イチジク農家さんちのゴンちゃん』と言うタイトルで動画をしたのでが、この記事に貼り付けることができなくて諦めていました。

そこへKOHさんから『絶対できるはず』とやり方のサイトを教えていただきました。^ ^

以前、ネットでこのやり方があると言うのは知って試してみたのですが、その時はうまくいきませんでした。
ところが、今回やってみたら、1回目ははねられたものの、2回目は高機能エディッタのWマークを入り切りしていたら
ちゃんと表に動画が表示できる様になりました。

試しにこちらにも入れておきますね。



http://dkkaosu.blog.fc2.com/blog-entry-11.html



でも、人ごとなのに『絶対できるから』って、諦めないでやり通すってことをKOHさんに教えていただいた気がします。
KOHさん、本当にありがとうございました。m(_ _)m

思えば、このブログを立ち上げる時も何の予備知識もなく、自分にできるのだろうか、と思いつつ立ち上げて早くも丸4年が経ちました。一時、仕事も忙しいし長くお休みすることが多いので止めようかとも考えたことがありました。

でも、ブログで繋がったお友達でリアルでもお付き合いして下さる方々との交流が、コメントやメールだったり、電話だったり、鍵コメだったり・・。これは今でも私にとってかけがえのないものになって来ております。

一人一人のお顔は全く知らないけれど、でも一人一人の人間らしい心の温かみを感じるにつけ、ご訪問下さる皆さんに感謝の念が強くなるばかりです。ブログをやっていて良かった、と思う今日この頃です。

リアルの方と言えば、こちらの農家さんで今日購入したイチジクのドーフィン。
こちらのイチジクは巨大&甘い(笑)

20131020_イチジク農家さん (3)

どれだけ大きいかと言うと
この中の標準サイズで109.5グラム
立派なものです。^ ^

20131020_イチジク農家さん (5)

中でもこれは特大・・!?
135.5グラム。皮のひび割れ具合が完熟サイン(^ ^)v

画像データが壊れちゃっていたので、写真は後日。^ ^;

日本の標準品種ドーフィン、おそるべし!!!(笑)
食べ応え満点でした~。

私がこちらで行くたびに購入するので、今回はオマケに冷凍ロンドボーデックスをいただいてしまいました。


20131020_イチジク農家さん (4)

しかも柿まで(^m^)
次郎柿

20131020_イチジク農家さん (2)

イチジク農家さん、本当にありがとうございました。

次回はベトナムコーヒーとキウイです。


イチジク農家さんのゴンちゃん

久しぶりの動画です。


今日は、ウリ坊のゴンちゃん。



私がいつもイチジクを購入させていただいている大分市内のイチジク農家さんちのイノシシの赤ちゃんです。

動物は動物好きな人間をよく知っていますね。

こんな方達に対しては、親に抱く感情が芽生えるのでしょうか、後ろ足を伸ばして甘えている様にも見える行動をしている気がします。



我が家にニナがやって来た♪

こちらも遡り記事になりますが、せっかくスマホで動画撮影してもアップの方法がわからなくてなかなかアップできませんでした。

先日も兄夫婦からいただいたのですが写真を撮る前に全員で完食してしまったので前回いただいた分にBGMを付けてみました。

まだまだ全然タイミング合わせも下手で文字を編集しただけでは明示時間が長すぎたり短すぎたり、やってみると面白いけれど難しいものですね。

兄から届いたものは、まだ採りたて新鮮そのもの。

ニナ

こんな種類があると数えなくても分類してみたくなるのが悪い癖・・(このへんが変人)
国東の海の幸のイシブタ、ヤサラ、カサガイ、タバコニーナ、サザエの5種でした。

20130510_国東のニナ


お兄ちゃん、お義姉さん、前回と言い今回と言い、何度も採りたて新鮮なニナをありがとうこざいました。m(_ _)m
我が家は全員ニナには目がありませんので、どっさりいただいても砂を出した翌日には即完食。

みんな大喜びでいただきました~。(^ ^)/


イモリの動画をチャレンジ

ブログをやっていると、やってみたくなるのが動画のアップですよね。(笑)

今までは、人様がアップされているのを見るだけでしたが、途中から自分でも編集できたりするんじゃないか・・、とか思えてきちゃいます。^ ^

これは5月連休最後の日の遡り記事になるのですが、生まれて初めてイモリを見せていただいて、爬虫類は意外と平気な私はイモリ(両生類)の仕草がとても可愛かったですよ。

爬虫類などが苦手な方はスルーして下さいね。

FC2プログで爬虫類と言えば、『のんぐら・ω・いきもの編』のnanokawaさん。(笑)
nanokawaさんのところはハナダイモリと言う種類のイモリを飼っていらっしやるんですよ。
きっとnanokawaさんのところでもこんな仕草で癒されていることでしょう。


光さん(旦那様と私の共通の親戚)が5月連休で釣りに行ったアジとこのしろのお裾分けしてくれた時、

20130506_104907.jpg

いつもの様に例の手袋で簡単ウロコ取りをし、(1尾30秒弱かな・・?)

20130506_104858.jpg

調理すること2時間。



アジを持参して来てくれた時、光さんが帰り間際に自宅近くで獲れたと言う、イモリ、ヤゴ、どしょう、カニ、メダカなどを豊後大野市の親ごさんちの井のこ(井戸の湧水)に放流するのに持ち帰る途中だと言うので、是非見たいとお願いしました。

動画はスマホで撮影、PCはウィンドウズ7、ムービーメーカーをダウンロードして編集して、ムービーの保存でmp4形式の保存で保存したものです。(そのまま保存しても拡張子が異なるのでFC2やYOUTUBEで投稿できなかったんです)

You Tubeにアップしてみました。

が、何せピンボケな上に編集の拙さがバリバリの変な動画です。生まれて初めての生のイモリと生まれて初めての動画編集とアップ、うまくいきますかねぇ・・。

私は齢52歳。外見はおばあちゃんです。^m^
でも声だけは20代。(らしい・・、よくわかりませんが)
そうそう、全国のブロ友さんと時々電話で栽培のお話を聞かせていただいているのは、この声です。^ ^

光さん、お魚、御馳走様でした。美味しくいただきましたよ~。

このしろの酢のもの

20130506_121833.jpg

アジの塩焼


20130506_121916.jpg

刺身用と酢のもの用に3枚おろし

20130506_121921.jpg

煮付け

20130506_122331.jpg

りゅうきゅう

20130506_123427.jpg

色んなバリエーションでいただき、家族全員大満足のアジづくしでした。^ ^

生き物と言えば、私は小さい頃、家の前にたんぼ用の用水路があり、そこにはウナギ、フナ、どじょう、エビ、巻貝などなど色んな生き物がいっぱいいました。
それを思い出し、懐かしかったです。光さん、どちらもありがとうございました。

次回動画は兄夫婦からいただいたニナの予定。

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード