fc2ブログ

葡萄より極甘な魅惑のミラベル




この切り口の光沢...(笑)
ほ~ら、見ているあなたのお口にもじゅわ~、っと。

私のお口も再びじゅわ~、っと。(笑)

砂丘の地に住まわれるブロ友の仙人さんから送っていただきましたミラベル。




何年か前から食べたくて苗を育てていたのに、毎回失敗して枯らしてしまって、ついに口にすることは出来ないのか、と諦めておりました。まさか、果実をいただこうとは思ってもいませんでした。(T-T) う・・・嬉しい・・・

長野県産のレーヌクロードをお取り寄せした時の完熟果を食べた時、これほど美味しい果実は他にあるだろうか、って思っておりました。(完熟果もジャムも甘み・酸味バランスが良くてめちゃめちゃ美味しい)

でも、ミラベルの甘さ、風味、香りもレーヌクロードにひけを取っていません。

何と、巨峰より甘いんです!

スモモの類いは皮の下が酸っぱいけれど、ミラベルは全部甘~~い!

昨日、旦那様や光さんにもお味見してもらいました。

二人とも「甘いね。美味しい!」

仙人さんはミラベルを何品種か栽培されているので、自然交配での結実だそうです。

いいなぁ~。
私はミラベルの花が咲く頃、同時期に開花しているプルーンがなくて花粉が欲しかったです。
やっぱりミラベルはミラベルの別品種で受粉するのが一番なのでしょうね。

仙人さん、こんな貴重な果実を本当にありがとうございました。\(^-^)/
ご馳走になりました。(⌒0⌒)/~~

ちなみにミラベルの苗はlynx-fruit.storesで販売しているみたいです。(但し、今はイチジクのみみたいなのでお問い合わせして予約、と言う手もあるかも・・・)

お味見したい方はサンファーム吉田さんの所にお問い合わせしてみてるのも手かも・・・。(私も購入予定だったので)

スポンサーサイト



ミラベルの着果?










最近まで花弁が付いていたミラベルがようやく花弁を落としました。
中から出てきたのは待望のミラベルの幼果♪
途中で落果することなく木にとどまってくれるのでしょうか。

これは最初に付いた花の分なので、受粉相手は『ハリウッド』か『ソルダム』のどちらかです。

後から咲いた花には『はらんきょう』と言うスモモとの受粉です。

染色体の数が二倍体のスモモと受粉したのか自家受粉の結果だったのかは定かではありませんが、6倍体にこだわる必要があるかどうかは咲いた花の全部の数に対する受粉率が問題かも知れません。
今のところ、七個中七個全て実が付いている様に見えますが、次第に落ちると聞きますので一個でも残って欲しいものです。

さて、ミラベルはどんなタイプの受粉相手が相性が良いのでしょうかねぇ。

うちのブルーベリーの師匠は『メスレー』が良いみたいと、おっしゃっていましたが、今回の結果で、確かにスモモとの交配は可能なのかも知れません。

落果したらまた報告します。

『金の真珠』ミラベル

昨日、FBのお友達のさっくんのところにコメントと同時にミラベルの画像を添付しました時に、さっくんの返信からミラベルのことを『金の真珠』と呼ばれていることを知りました。

ミラベルはフランスでは『金の真珠』と呼ばれている様です。

そのミラベルが昨日の朝、開花寸前だったのですが、

20150329_ミラベル4

20150329_ミラベル3

昨日、日中の気温が豊後大野市で29度もあるくらい夏日でしたので、まさか咲いていないよね・・、とか思って帰宅すると同時にミラベルを見ると

開花~。(笑)
ついに待望のミラベルの花を拝むことができました。(^人^)

2015年3月28日撮影

20150329_ミラベル2


20150329_ミラベル1


葉っぱもだいぶ展開。

20150329_ミラベル


嬉しいこと、限りなしです。
見たくてたまらなかったので、ちょっと感動です。
仙人さん、この感動、ありがとうございました。m(_ _)m
花の大きさは、スミモの花と同じくらいです。

ミラベル

葉っぱが出たのでもう花芽は付かなかったのかと思っていたら一個目の蕾は葉の付け根から、他の蕾は茎からいきなりひょこっと出ていました。

冬の間何度も葉芽の写真を撮ってどれが花芽か区別できるかと思っていましたが、全くわかりませんでした。

ミラベルの蕾20150324

ミラベルの苗木の販売が始まりました

・・・と言っても私ではありません。(笑)

仙人さんのショップで世界の珍しいイチジクの苗木の販売は今年分は盛況のうちに完売した様ですね。
久しぶりにショップを見に行きましたら、なんと『ミラベル』の苗木販売が始まっておりました

びっくりです・・・。(笑)
腰が抜けた方、大分から念を送ってもみもみして差し上げましょうね。(爆)

写真提供 仙人さんより

ミラベル


ミラベルは黄色くて小さいプラムの仲間ですが、糖度が非常に高く、その甘さは生果で食べてもプルーン並かそれ以上で極旨だと噂の果実です。
日本で栽培されている方がまだ少なく、市場にも出回っていない珍しい果実です。

うちにもミラベルの苗がありますが、まだお味見をしたことはありません。
来年、花が咲くのが楽しみです。^ ^

残念ながら今年の分はもう完売した様ですが、メールフォームから来年の予約・お問い合わせができるそうですよ~。

私はね、いつか日本のマルシェでこれが山盛りのかごでいっぱい売られているのが見たいです。
ブルーベリーが一般家庭にも浸透した様に、きっとミラベルもたくさんの方から愛される果物になることでしょう。
そんな日が来るのが楽しみです。^ ^

皆さんもミラベルを育ててみませんか?

ミラベルのその後








ミラベルとプルーンのシュガー。
秋には一度葉が落ちて再度新芽がでたら冬になり、ここのところの寒さでまた寂しい葉っぱになって来ました。
今年はお花見ができると嬉しいのですが...。

ミラベルの植え替え

今日は、山のブルーベリーの畑の草刈りをして来ます。
帰ったらバテバテで、コメントに行けないかも知れません・・。

また、体力が回復したら皆さんのところにお邪魔しますので、宜しくお願いします!!!

昨日は以前仙人さんからのプレゼント苗のミラベル(すももの仲間、味はプルーン似)を植え替え(鉢増し)しました。

台木からサッカーが出ていますが、根張りは良好です。

20131005_ミラベル (1)

市販の用土にピートモス、ココチップ、腐葉土、有機石灰、堆肥、元肥などを追加し植え替え完了。

20131005_ミラベル (2)


肥料の具合は大丈夫かな、と二日続けて様子を見ましたが、台の葉の大きな変化もなく色も良好にてそのまま様子観察中です。

ミラベルは真夏の暑さと夜の気温差が激しかった9月下旬に葉が一度全部落ちてしまいました。
それでも気候が良くなると新芽が出ておりますので、来年分の養分を使って出ている新芽では・・、と仙人さん。

折角出た芽ですので、九州の暖かい気候を活かして11月下旬まで光合成して茎の充実を図りたいと思います。

台の枝は切る予定ですが、1週間ほどはミラベルの新芽が出るまでの肥料の効き具合のバロメータになってもらいます。^ ^





ミラベル

ゴールデンウィーク(その3)と兄からの贈り物の記事とりょっつぁんや親友Mさんからのいただきものの記事の前にいただいていた記事を先に書かせていただきますね。

ブロ友さんの仙人さんからいただいたミラベルの挿し木苗、初夏の陽気にいっきに葉っぱを展開させてきました。

ミラベルと言うのは黄色いスモモ(グループ的にはプルーンに近い?)です。

20130505_093004.jpg

monalisaさんはフランスで食べました?
生でも、お料理でもとっても美味しい果実なのに、日本ではまだそれほど浸透していなくて、

海外の記事でもミラベルがとっても美味しいと書かれているものが多いそうなのだそうですが、自分の周囲には誰も食べたことがありません。
と言うことで興味津々の苗でした。

まだ幼苗なので今年は花を付けてはおりませんが、来年くらいにはきっと1回目の収獲なるか・・???
と言うくらい期待の星、憧れのミラベルなのであります(^m^)

見た目は杏に似ているのかも知れませんが、味の評価はやっぱり自分で食べてしてみたいと思っています。どんないきさつで私が仙人さんからいただくことになったのか忘れてしまったのですが、今ではミラベルは我が家の一員です。(笑)

ちゃんと受粉木(プレジデント)も揃えちっゃたりしています。(笑)
写真は後日。

仙人さんに確認しましたら、染色体の倍体数が同じだろうから受粉木としてはOKの様です。それに開花時期もほとんどのブルーンは同時期に花が咲くので問題ないでしょうと。(^ ^)v

仙人さん、珍しい果樹苗を本当にありがとうございました。m(_ _)m
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード