fc2ブログ

サザンハイブッシュのブラッデン

この時期のブラッデンはピンク花で花も大き目で見応えのあるブルーベリーのお花見となります。(*^^*)
うん!綺麗です。育てていて良かった〜、と思う品種の一つですよね。

20220409162907788.jpg


20220409162906de0.jpg

続きを読む

スポンサーサイト



ブルーベリーのお花見(SH ブラッデン)と受粉

先週は強風で花粉が飛ぶことが多く、ブルーベリーの畑も例外ではありませんでした。
飛んで受粉しているものもあれば、相手のめしベがまだ体制も整っていないうちから他の花の花粉が無くなってしまうことで、受粉率が落ちることってよくあります。

そんな時に強い味方なのがマルハナ蜂ですが、今年はまだ2匹しか飛んでいません。それと花あぶとミツバチが1匹づつ。

例年は全く私が手を出さなくても、受粉が進んでいたのに、今年は開花率の割りに受粉率がさっぱり・・・。

これはいけない、と黒っぽいボールぺンで受粉をしてまわりました。
普通、スモモなどバラ科の花のめしベにはありませんが、ブルーベリーのめしベの先端には蜜状のネバネバしたものが付着しています。

なので、耳かきの綿毛で受粉すると綿毛が団子状になって受粉しにくいのです。
そこで、私は黒っぽい下敷きみたいなプレートをカットしたりボールぺンみたいに黒っぽいプラスティック製のものなど、使い捨てできるものや洗えるもので受粉するんです。

やり方としては、まずハイブッシュ系・サザンハイブッシュ系の花粉集めしながら受粉し、また最初に花粉を取ったものを最後に受粉。
それが終わったら、ラビットアイ系を全部まわります。
ハイブッシュ系・サザンハイブッシュ系は染色体の数が4倍体。なので、同じ4倍体のもの同士で受粉。
ラビットアイ系は6倍体。なので、同じ6倍体のもの同士で、と言う理屈です。♪

そんな受粉作業の合間に楽しいお花見です。
西洋的なピンクのお花のブラッデン。

ブルーベリーの花の中で、ピンクで見事なのは、このブラッデンとリベイルです。
ブルーベリー畑の中でもひときわ目を引きます。
ミノウベルの和風のピンクも目を引いて、日本人で良かった~、って思いますが、木のサイズも立派なブラッデンが満開なのも、まるで桜のお花見の様な心地よさを感じます。

2019年4月14日撮影

201904172104378f7.jpg

ハイブッシュ系・サザンハイブッシュ系の果実は比較的偏平の品種が多い中、このブラッデンは、果実は特徴的でサザンハイブッシュの中で

1. 完熟時に実の側面から見た形が立て横比率が長い。
2.柄の付け根の痕の黒いリング部が完熟時にせり出して来る

ので、果実の選別をしていてもブラッデンとわかります。
ましてや、大きな西洋的なピンクの大花、割と品種同定しやすい品種かも知れません。

201904172105028ba.jpg

花の大きさはりベイルの花より少し大きいです。

20190417210525437.jpg

SH ブラッデン




栽培記録として。
2017年6月17日撮影。
サザンハイブッシュ ブラッデン。
この品種も例年なら、雨で裂果することがありますが、今年は前半は雨が少なくて綺麗なまま。
この品種は完熟すると柄の付け根あたりの果肉が尖った様に盛り上がるので、縦長気味になり、いかにもブラッデンと言う横顔になっています。♪

ブラッデン




ブルーベリーのお花の美しさ、ピンクの部門ならリベイルとこれは間違いなし。
ピンクの具合が可愛らしく、ふくよかな姿は目が和みます。\(^o^)/
今年はこの畑が暖かかったのか寒かったのか、よくわかりませんでしたが、花がストライプになっているところを見ると、暖かい日が多かったみたいですね。

SH ブラッデン

0_20150429-ブラデン(2)

0_20150429-ブラデン(1)


昨年は摘果が少なすぎて、極端に実が小さくなってしまったブラッデン。
しかもならせ過ぎると細長い実になっちゃうことがあるんですよね。

今年は普通の実が付くでしょうかねぇ・・。

こちらも葉色が悪くなりつつありますので、穴で根が浮いているのでしょう。
追肥をして水遣りとブカブカのもぐらの穴を踏みつけておきました。

SH ブラッデン開花間近

ブルーベリーのサザンハイブッシュのブラッデン。





毎年花は大きめで、色は赤が強い品種です。
かなり豊産性な品種なのか、毎年花芽の数は凄いです。

でもわが家では、まだ木を成長させている最中なので、これから八割くらい花芽を取ります。
フリーエリア
プロフィール

Reveille

Author:Reveille
ようこそリベイルの栽培日記へ!
ご訪問、ありがとうございます。

拙いブログですが、どうぞごゆっくりしていって下さいませ。
(Japanese version only)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

お気に入りブログ~リンク
瞬間視力でドン
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード