ブルーベリーの開花
リベイル農園のブルーベリーもオニールが咲き始めたものの、朝晩の寒さが続く為か、開花が思う様に進んでいません。

オニール実生の方は流石に早い。
これならユーリカの受粉木としてもいけそうかな。
ま、ユーリカは木の成長重視で今年は涙を飲んで花芽を落としましたから、受粉は関係なくなりました。😥

ハーフハイブッシュ系のノースランドは、ハーフハイブッシュ系の中ではとりわけ開花が早いけど、今年はまだ足踏みしてますねぇ。

ラビットアイ系のブルーベリー達も順調に花芽が膨らみ始めました。
今週から来週にかけて、ブルーベリーのお花見ができるかな。楽しみ、楽しみ。(^o^)

他のも開花、あるいは開花直前、と言った感じ。
そしてブルーベリー好きは、あとはもう品種の名前とか関係なく写真を撮って自己満足してしまうんです。

サザンハイブッシュとかにありがちなんですけど、こうやって花ばかり先行する枝より

花と葉が同時期に出るくらいの方が木の栄養バランス取れて気がしています。
もちろん花の後にすぐ葉が展開すれば良し!
花はしっかり咲いたけど葉っぱをあまり出さない木は、うちでは木が瀕死なのでは…、と疑い木の命を優先して花は摘花することもあるんですよ。

いや〜、癒やされますねぇ。

これ、OH103 だったでしょうか。粒は小さいけど甘くて美味しいから家族みんな好きです。花も可愛い。

受粉完了しているのもあります。

このめちゃ濃い赤は紛れもない「リベイル」。
寒ければ寒い年ほど赤さが増します。

今年はハイブッシュ系、サザンハイブッシュ系、ラビットアイ系全部一斉に咲きそうな感じです。
蜂が追付かない時は今年も受粉三昧になりそうです。

オニール実生の方は流石に早い。
これならユーリカの受粉木としてもいけそうかな。
ま、ユーリカは木の成長重視で今年は涙を飲んで花芽を落としましたから、受粉は関係なくなりました。😥

ハーフハイブッシュ系のノースランドは、ハーフハイブッシュ系の中ではとりわけ開花が早いけど、今年はまだ足踏みしてますねぇ。

ラビットアイ系のブルーベリー達も順調に花芽が膨らみ始めました。
今週から来週にかけて、ブルーベリーのお花見ができるかな。楽しみ、楽しみ。(^o^)

他のも開花、あるいは開花直前、と言った感じ。
そしてブルーベリー好きは、あとはもう品種の名前とか関係なく写真を撮って自己満足してしまうんです。

サザンハイブッシュとかにありがちなんですけど、こうやって花ばかり先行する枝より

花と葉が同時期に出るくらいの方が木の栄養バランス取れて気がしています。
もちろん花の後にすぐ葉が展開すれば良し!
花はしっかり咲いたけど葉っぱをあまり出さない木は、うちでは木が瀕死なのでは…、と疑い木の命を優先して花は摘花することもあるんですよ。

いや〜、癒やされますねぇ。

これ、OH103 だったでしょうか。粒は小さいけど甘くて美味しいから家族みんな好きです。花も可愛い。

受粉完了しているのもあります。

このめちゃ濃い赤は紛れもない「リベイル」。
寒ければ寒い年ほど赤さが増します。

今年はハイブッシュ系、サザンハイブッシュ系、ラビットアイ系全部一斉に咲きそうな感じです。
蜂が追付かない時は今年も受粉三昧になりそうです。
スポンサーサイト